広島で子供におすすめのプログラミング教室11選|必要な理由や選び方も解説
教育(小学生)
2022.10.26

mokuji_dummy
項目 | 内容 |
---|---|
対象学年・年齢 | 小学生~中学生 |
授業形式 | 個別 |
教材 | PC、Viscuit、Scratch、micro:bit |
受講費用 | 入会金5,500円 授業料4,950~8,580円/月 |
受講期間 | ー |
教室の所在地/最寄駅 | 広島市安佐南区東原 2-8-19 ベルアート3F/アストラムライン西原駅 |
5:TECH Chance!
広島に11校が開講するTECH Chance!は、少人数制のプログラミング教室です。子供6人に対し1人の講師がつきます。講師は認定試験や研修を受けているため、高い質の授業が受けられるそうです。
通える学年が小学生のみの教室も多いですが、TECH Chance!では、高校生まで長く通えます。アプリ・ゲームを開発するコースもあり、社会で通用する本格的なプログラミングを学ぶこともできます。
出典:開講教室一覧・詳細 | 小中高生向けプログラミングスクール TechChance!
参照:https://techchance.jp/school-detail
項目 | 内容 |
---|---|
対象学年・年齢 | 小学校~高校生 |
授業形式 | 集団(6人の少人数制) |
教材 | PC、Scratch、Minecraft、 |
受講費用 | 授業料8,000~10,780円/月(同じコースでも教室によって違う) 運営費440円/月 |
受講期間 | ー |
教室の所在地/最寄駅(広島駅前教室) | 広島県広島市東区若草町14−26 オクハラビル/JR広島駅 |
教室の所在地/最寄駅(西条教室) | 広島県東広島市西条昭和町17-23タナカビル401/JR西条駅 |
教室の所在地/最寄駅(五日市教室) | 広島県広島市佐伯区五日市中央6丁目1−10/JR五日市駅 |
教室の所在地/最寄駅(海田教室) | 広島県広島市安芸区船越南3丁目2−16/JR海田市駅 |
教室の所在地/最寄駅(大町教室) | 広島県広島市安佐南区大町東3丁目7−25−6/JR大町駅 |
教室の所在地/最寄駅(観音教室) | 広島県広島市西区西区南観音6丁目8−6 南観音会館/広島電鉄古江駅 |
教室の所在地/最寄駅(牛田教室) | 広島県広島市東区牛田本町4丁目/アストラムライン牛田駅 |
教室の所在地/最寄駅(廿日市市教室) | 広島県廿日市市上平良122-3/JR廿日市駅 |
教室の所在地/最寄駅(白木教室) | 広島県広島市安佐北区白木町秋山406-1/JR志和口 |
教室の所在地/最寄駅(江波教室) | 広島県広島市中区江波本町15-16/広島電鉄江波駅 |
教室の所在地/最寄駅(尾道駅前教室) | 広島県尾道市土堂/JR尾道駅 |
6:Kicks
Kicksは、ロボットプログラミングが学べるプログラミング教室です。レゴ?ブロックを使いロボットを制作します。制作後は発表会もあるため、子供の成長を直接実感できるでしょう。
また、Kicksは幼児から入会できるのも特徴です。小学校でプログラミングの授業が始まる前に、プログラミングに触れられます。
出典:ロボット教室|小中学生・子供向けスクール | 広島・岡山・山口の鷗州塾ぱそこん教室
参照:https://oshupc.com/kids/kicks/
出典:プログラミング教室一覧 | 広島・岡山・山口の鷗州塾ぱそこん教室
参照:https://oshupc.com/kids/kids-schools/
項目 | 内容 |
---|---|
対象学年・年齢 | 年長~小学校2年生 |
授業形式 | 集団 |
教材 | レゴ?ブロック |
受講費用 | 入会金11,000円 授業料9,900円/月 テキスト代1,100円/月 維持費1,100円/月 |
受講期間 | 1年間 |
教室の所在地/最寄駅(欧州塾広島駅前校) | 広島県広島市南区大須賀町13-10/JR広島駅 |
7:Crefus
Crefusは小学校3年生から中学生を対象とした、ロボットプログラミング教室です。プログラミングを学べるのはもちろんですが、中学入試、高校入学に頻出する問題を実際に体験できます。理数的な知識や思考力を養うのに最適な教室です。
失敗を繰り返しながらプログラミングを学ぶことで、応用力や論理的思考力が身につきます。発表会も行われるため、社会で必要なプレゼンテーション能力にも役立つでしょう。
出典:クレファス | 広島・岡山・山口の鷗州塾ぱそこん教室
参照:https://oshupc.com/kids/crefus/
出典:プログラミング教室一覧 | 広島・岡山・山口の鷗州塾ぱそこん教室
参照:https://oshupc.com/kids/kids-schools/
項目 | 内容 |
---|---|
対象学年・年齢 | 小学校3年生~中学校3年生 |
授業形式 | 集団 |
教材 | レゴ?ブロック |
受講費用 | 入会金11,000円 授業料14,300~16,500円/月 テキスト代1,100円/月 維持費1,100円/月 |
受講期間 | ー |
教室の所在地/最寄駅 | 広島県広島市南区大須賀町13-10/JR広島駅 |
8:トライ式プログラミング教室
全国357か所に教室を開講しているトライ式プログラミング教室は、広島に12校あります。ソニー・グローバルエデュケーション社が販売している、ロボットプログラミングキットKOOV?を使う授業です。
子供たちが自由にロボットを作り、動きを考えます。形にとらわれない自由な発想が、創造力や思考力につながるでしょう。
出典:トライ式プログラミング教室|個別教室のトライ
参照:https://www.kobekyo.com/programming/
項目 | 内容 |
---|---|
対象学年・年齢 | 小学生 |
授業形式 | 個別(少人数) |
教材 | KOOV?、オリジナル教材 |
受講費用 | 入会金11,000円 授業料8,800円/月 |
受講期間 | ー |
教室の所在地/最寄駅(舟入校) | 広島市中区舟入南2丁目1-8舟入山田ビル2F/広島電鉄舟入川口駅 |
教室の所在地/最寄駅(広島駅前校) | 広島市東区若草町11-1ザ・広島タワー1F/JR広島駅 |
教室の所在地/最寄駅(翠町校) | 広島市南区翠1丁目10-26第3もりやまビル1階/広島電鉄県病院前駅 |
教室の所在地/最寄駅(横川駅前校) | 広島市西区横川町2丁目9-1マツモトビル1階/JR横川駅 |
教室の所在地/最寄駅(緑井スカイステージ校) | 広島市安佐南区緑井1丁目5-1緑井スカイステージビル4F/JR緑井駅 |
教室の所在地/最寄駅(高陽校) | 広島市安佐北区落合4丁目1-3/JR玖村駅 |
教室の所在地/最寄駅(可部校) | 広島市安佐北区可部5丁目13-7TED玉田ビル3階/JR河戸帆待川駅 |
教室の所在地/最寄駅(矢野駅前校) | 広島市安芸区矢野西4丁目1-13/JR矢野駅 |
教室の所在地/最寄駅(呉駅前校) | 呉市西中央1丁目6-2西村ビル4階・5階/JR呉駅 |
教室の所在地/最寄駅(尾道駅前校) | 尾道市東御所町9-1尾道ウォーターフロントビル1階/JR尾道駅 |
教室の所在地/最寄駅(福山駅前校) | 福山市三之丸町4-1 ツツミビル2階/JR福山駅 |
教室の所在地/最寄駅(廿日市校) | 廿日市市須賀9-14第二芸陽ビル2F/JR廿日市駅 |
9:エディオンロボットアカデミー
家電量販店のエディオンが運営する、ロボットプログラミング教室です。使用する教材は、世界50カ国の教育現場で取り入れられている「Krypton6」で、エディオン専用にカスタマイズされています。
使用するプログラミングソフトは「Abilix Chart」で、簡単なプログラムから高難度のものまで開発可能です。授業のコースは4つに分かれ、基礎的な学習から最終的にロボットコンテスト世界大会入賞を目指します。
出典:通学情報|EDION ROBOT ACADEMY
参照:https://academy.edion.com/school-information
出典:教室一覧|EDION ROBOT ACADEMY
参照:https://academy.edion.com/near-class
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27