岡山で子供におすすめのプログラミング教室13選|必要な理由や選び方も解説
教育(小学生)
2022.10.26

目次
mokuji_dummy
対象学年 | 小学生 |
---|---|
年齢 | 6歳~12歳 |
授業形式 | 集団指導 |
教材 | Minecraft |
受講費用 | 非公表 |
受講期間 | 非公表 |
所在地 | 岡山県岡山市南区芳泉、 岡山県倉敷市北浜町 |
最寄駅 | 備前西市駅、 倉敷市駅 |
10:トライ式プログラミング教室
初心者でも順を追ってプログラミングを学べるように工夫された独自の教材が使われているので、基礎的な知識から応用するところまで学べます。
ビジュアル言語とロボットをバランス良く操作しながらプログラミングをするので、全体的な仕組みをより分かりやすく学ぶことができます。
出典:トライ式プログラミング教室|個別教室のトライ
参照:https://www.kobekyo.com/programming/
対象学年 | 小学生 |
---|---|
年齢 | 6歳~12歳 |
授業形式 | 個別指導 |
教材 | トライオリジナル教材、KOOV |
受講費用 | 8,800円/1ヶ月 |
受講期間 | 6ヶ月~24ヶ月 |
所在地 | 岡山県岡山市北区本町 |
最寄駅 | 岡山駅前駅 |
11:バレッドキッズ
カリキュラムがプログラミングのみならず、Microsoft Officeの使い方やプレゼンテーションや情報モラルなど、将来IT系の職業で働く際に必要なスキルを全体的に学べます。
デジタル化が進んでいる将来のためにどんなシーンでも必要になってくるスキルなので、IT系の職業になる予定の無い子供にもおすすめです。
対象学年 | 小学生 |
---|---|
年齢 | 6歳~12歳 |
授業形式 | 集団指導 |
教材 | Scratch、Microsoft |
受講費用 | 要問合せ |
受講期間 | 6ヶ月~12ヶ月 |
所在地 | 岡山県倉敷市玉島道口 |
最寄駅 | 新倉敷駅 |
12:プログラミング教室 HALLO
独自に開発された教材「Playgram」がとても良く作り込まれており、本当のゲームを操作している感覚でプログラミングができるので、ゲーム好きの子供など楽しみながら学ぶことができます。
また、周りの子供たちと一緒に学びながら、1ヶ月に1回、自分で作ったゲームのプレゼンテーションが行われるので、社交性も養うことができます。
対象学年 | 年長~中学生 |
---|---|
年齢 | 5歳~14歳 |
授業形式 | 集団指導 |
教材 | Playgram |
受講費用 | 要問合せ |
受講期間 | 6ヶ月~24ヶ月 |
所在地 | 岡山県岡山市北区西古松、 岡山県倉敷市茶屋町 |
最寄駅 | 大元駅、 倉敷市駅 |
13:タミヤロボットスクール
独自開発されたロボットを使いながら、分かりやすいビジュアル言語で操作ができ、プログラミングの全体的な仕組みを理解しながら学ぶことができます。
発表会などを通して、周りの子どもたちとコミュニケーションを取りながら学ぶことができ、プログラミングだけでなく、コミュニケーション力も養えます。
対象学年 | 小学生 |
---|---|
年齢 | 6歳~12歳 |
授業形式 | 集団指導 |
教材 | IchigoJam |
受講費用 | 教室によって異なる |
受講期間 | 6ヶ月~12ヶ月 |
所在地 | 岡山県岡山市北区表町 |
最寄駅 | 県庁通り駅 |
通学が難しい場合はオンライン教室もおすすめ
最近は感染症の影響で、通学が難しい場合もあるのでオンライン教室がおすすめです。
パソコンやタブレットを買う余裕があまりない場合は、通学のプログラミング教室で端末を借りて学ぶことができおすすめです。
しかし、すでに親がパソコンを持っていたり、買う余裕がある場合は時間や通学の費用を抑えられるオンライン教室がメリットが多いので、メリット・デメリットを鑑みて検討してみてください。
岡山で子供に合うプログラミング教室を見つけよう
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27