岡山で子供におすすめのプログラミング教室13選|必要な理由や選び方も解説
教育(小学生)
2022.10.26

目次
mokuji_dummy
教材がScratchやMinecraftなどのゲームやビジュアル言語を使っているため、ゲーム感覚で学べ、飽きることなく楽しくプログラミングを学ぶことができます。
集団で指導してくれるので、周りの子供たちとコミュニケーションを取りながら学べ、継続してプログラミングを続けられます。
対象学年 | 小学生 |
---|---|
年齢 | 5歳~12歳 |
授業形式 | 対面授業、オンラインレッスン |
教材 | Scratch、Minecraft |
受講費用 | コースによって異なるため要問合せ |
受講期間 | 6ヶ月~12ヶ月 |
所在地 | 岡山県岡山市北区北長瀬表町、 岡山県津山市田町、 岡山県真庭市落合垂水 |
最寄駅 | 北長瀬駅、 津山駅、 美作落合駅 |
4:QUREO(キュレオ)プログラミング教室
カリキュラムが大学入試までを想定しているので、学校で教えられる内容に沿って学べます。
使われている教材がQUREOという独自に開発された教材でキャラクターなどのビジュアルがとても良く作り込まれており、ゲーム感覚で楽しみながら学ぶことができます。
対象学年 | 小学生~高校生 |
---|---|
年齢 | 6歳~18歳 |
授業形式 | 対面授業、オンラインレッスン |
教材 | QUREO(キュレオ)、Scratch |
受講費用 | 教室によって異なるため要問合せ |
受講期間 | 6ヶ月~24ヶ月 |
所在地 | 岡山県岡山市北区津島西坂、 岡山県浅口市鴨市町益坂、 岡山県井原市七日市町、 岡山県小田郡矢掛町小林、 岡山県笠岡市笠岡、 岡山県倉敷市寿町、 岡山県総社市駅前、 岡山県津山市小原 |
最寄駅 | 備前三門駅、 鴨方駅、 井原市駅、 小田駅、 笠岡駅、 倉敷駅、 総社駅、 津山駅 |
5:ヒューマンアカデミージュニアロボット教室
教材がパソコンやタブレットを使ったビジュアル言語ではなく、ロボットを制作しながら学ぶ教材を主に使いながら学びます。ロボットを手で制作しながらプログラミングを学ぶため、空間認識能力や想像力など様々な力を養いながらプログラミングを学ぶことができます。
将来、プログラミング関係の職業になりたい子供以外でも、ヒューマンアカデミージュニアロボット教室で学ぶことによって、子供にとって必要な様々な力が養われるのでおすすめです。
対象学年 | 小学生~中学生 |
---|---|
年齢 | 6歳~12歳 |
授業形式 | 対面授業、個別指導 |
教材 | ブロックキット |
受講費用 | コースによって異なるため要問合せ |
受講期間 | 12ヶ月~24ヶ月 |
所在地 | 岡山県岡山市北区野田、 岡山県倉敷市宮前、 岡山県備前市伊部、 岡山県勝田郡勝央町勝間田、 岡山県津山市上河原 |
最寄駅 | 大元駅、 倉敷駅、 伊部駅、 勝間田駅、 津山駅 |
6:アーテックエジソンアカデミー
アーテックエジソンアカデミー独自のロボット制作教材「アーテックロボ」を使ってプログラミングが学べます。他の教材とは違った、ユニークなロボットを制作でき、種類も豊富なので飽きることなくプログラミングを学べます。
使われているビジュアル言語も、マウスやタッチスクリーンで操作ができるので、分かりやすく、ロボットの制作とビジュアル言語を操作することができます。
対象学年 | 小学生~中学生 |
---|---|
年齢 | 6歳~12歳 |
授業形式 | 集団指導 |
教材 | アーテックロボ |
受講費用 | 要問合せ |
受講期間 | 6ヶ月~24ヶ月 |
所在地 | 岡山県岡山市南区飽浦、 岡山県倉敷市阿知、 岡山県浅口市金光町占見新田、 岡山県総社市中央、 岡山県笠岡市美の浜、 岡山県津山市元魚町 |
最寄駅 | 東山駅、 倉敷市駅、 金光駅、 総社駅、 津山駅 |
7:manalgo(まなるご)
教材に「Scratch」というゲームを作れるビジュアル言語を使っているため、楽しみながらプログラミングが学べます。
また、プログラミング以前にパソコンやタブレットの使い方が分からない子供でも、プログラミングを学ぶ前に基礎的な使い方を教えてくれるので、気兼ねなく学ぶことができます。
出典:プログラミング教室manalgo(まなるご)公式サイト | 個別学習のプログラミング教室
参照:https://manalgo.net/#num04
対象学年 | 小学生~中学生 |
---|---|
年齢 | 6歳~15歳 |
授業形式 | 個別指導 |
教材 | Scratch |
受講費用 | 5500円/1ヶ月 |
受講期間 | 6ヶ月~12ヶ月 |
所在地 | 岡山県岡山市北区下石井、 岡山県倉敷市阿知 |
最寄駅 | 岡山駅前駅、 倉敷市駅 |
8:ロボ団
使われている教材がロボットを操作する教材からビジュアル言語やプログラミング言語まで幅広いので、どのレベルの子供でも心配することなく、プログラミング教育を始めることができます。
多くのプログラミング教室ではロボットなどの教材は買う必要があり、初期費用が掛かってしまいます。「ロボ団」では無料で貸し出してくれるので負担なく学ぶことができます。
対象学年 | 小学生~中学生 |
---|---|
年齢 | 6歳~16歳 |
授業形式 | 集団指導 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム |
受講費用 | コースによって異なるため要問合せ |
受講期間 | 3年~ |
所在地 | 岡山県岡山市北区北長瀬表町 |
最寄駅 | 北長瀬駅 |
9:プロクラ
Minecraftを中心にプログラミングを学んでいくため、子供にとって飽きることなく楽しみながらプログラミングを学べます。
集団指導で教えられるので、周りの子供たちと切磋琢磨しながら学ぶことができ、継続的にプログラミングを続けられます。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27