仙台で子供におすすめのプログラミング教室11選|必要な理由や選び方も解説
教育(小学生)
2022.10.26

目次
mokuji_dummy
授業形式 | 個別 |
---|---|
対象学年・年齢 | 小学1年生~中学2年生 |
使用教材 | マインクラフト、Scratch、 コードコネクション |
受講時間 | 50分 |
受講費用(税込)/期間 | 9,900円/月3回 |
教室の所在地/最寄駅 | (長町校)最寄駅:長町駅 |
宮城県仙台市太白区長町6丁目1-11 | |
(泉中央校)最寄駅:泉中央 | |
宮城県仙台市泉区泉中央2丁目17-3 フリード泉中央ビル 2F※泉中央校は2022年11月~開校予定 |
5:バレッドキッズ鶴が丘教室
バレッドキッズの特徴は、ExcelやWordといったオフィスソフトを学べる事です。幼児から高校生まで、幅広いパソコン操作を基本から指導してくれます。アーテック社開発の「自考力キッズ」を使用し、パズルやプログラミング、ロボットのカリキュラムがあります。
授業形式 | 集団 |
---|---|
対象学年・年齢 | 小学生以上 |
使用教材 | Scratch、オフィスソフト、自考力キッズ |
受講時間 | 50分 |
受講費用(税込)/期間 | 8,250円/1ヶ月 |
教室の所在地/最寄駅 | 最寄駅:泉中央 |
宮城県仙台市泉区松森字台95-5 |
6:プログラミング教育HALLOスクールIE仙台宮町
HALLOスクールIEは学習塾の大手である、やる気スイッチグルーブが運営しています。タイピングからコンピュータサイエンスまで学べる本格的なプログラミング教室です。「Preferred Networks」というエンジニア集団により開発されたオリジナルの教材を使用しています。
授業形式 | 個別 |
---|---|
対象学年・年齢 | 小学生~中学生 |
使用教材 | Playgram |
受講時間 | 50分 |
受講費用(税込)/期間 | 14,850円/月4回 |
教室の所在地/最寄駅 | (宮町校)最寄駅:東照宮駅 |
宮城県仙台市青葉区宮町4丁目6-32 コープK2 | |
(沖野校)最寄駅:長町駅 | |
宮城県仙台市若林区上飯田2-2-48 プリンスコート横堀1F | |
(八木山校)最寄駅:八木山駅 | |
宮城県仙台市太白区八木山本町1-34-4 | |
(三神峯校)最寄駅:長町南駅 | |
宮城県仙台市太白区西多賀3-7-32 1階 |
7:ヒューマンアカデミーロボット教室(仙台校)
全国に教室数が多く、ベーシックなパソコン操作から、本格的なプログラミングとロボット制作を学べる教室です。
クリエイティブを実現するSTEAM教育の概念でカリキュラムを組んでいます。ロボット教室のカリキュラムの監修は、ロボットクリエイターの髙橋智隆さんの監修です。
授業形式 | 集団 |
---|---|
対象学年・年齢 | 小学生以上 |
使用教材 | Scratch |
受講時間 | 90分 |
受講費用(税込)/期間 | 9,900円/3ヶ月で6回等 |
教室の所在地/最寄駅 | (仙台校)最寄駅:仙台駅 |
宮城県仙台市青葉区中央3丁目1-22エキニア青葉通り 7階 ビル | |
(仙台榴岡教室)最寄駅:榴岡駅 | |
宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目1-8 パルシティ仙台内 | |
(小鶴新田教室)最寄駅:小鶴新田駅 | |
宮城県仙台市宮城野区新田4-36-13八百和ビル | |
(仙台中野栄教室)最寄駅:中野栄駅 | |
宮城県仙台市宮城野区出花1丁目149-1フィオーレⅠ 201 |
8:ベスト個別(QUREO)
仙台市内の人気塾である、ベスト個別でもプログラミングが学習出来ます。通常教科とプログラミングを選んで授業が出来るため、勉強と両立してプログラミングを学びたい場合にはおすすめです。
教室が市内に多くあり、通学が便利です。無料パソコンの貸出もあります。
授業形式 | 個別 |
---|---|
対象学年・年齢 | 小学3年生以上 |
使用教材 | QUREO |
受講時間 | 55分 |
受講費用(税込)/期間 | 9,900円~/月4回 |
教室の所在地/最寄駅 | 各教室の住所の詳細:https://best-kobetsu.co.jp/class/ |
青葉区:愛子駅前教室/南中山教室/吉成教室 | |
宮城野区:福室教室/東仙台教室 | |
太白区:長町本部教室/郡山教室/鈎取教室/柳生教室/袋原教室 | |
若林区:若林洗い教室/南小泉教室 | |
泉区:向陽台教室/加茂教室 |
9:トライ式プログラミング教室 仙台駅前校
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27