山形で子供におすすめのプログラミング教室11選|必要な理由や選び方も解説
教育(小学生)
2022.10.26

目次
mokuji_dummy
先ほど紹介したQUREOプログラミング教室の別の教室です。鈴川小学校、第四中学校から徒歩10分圏内で、大通りに面しており人通りも多いため、学校帰りにも立ち寄りやすく、安心して通学できるでしょう。
プログラミングだけでなく、タイピングスキルも身に付きます。200以上のレッスンがあるので、早く、正確にタイピングできるようになるでしょう。
対象学年・年齢 | 小学3年生~小学6年生 |
---|---|
授業型式 | 個別指導 |
教材 | QUREO(キュレオ) |
受講費用 | 月額9,900円 |
受講期間 | 約2~3年 |
教室の所在地 | 山形県山形市花楯1-19-20 鈴川セントラルビル2階北側 |
最寄り駅 | 山形県山形市花楯 |
6:ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 山形南
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室は、最長7年、上級コースも加えると10年間じっくりとお子さんの成長に合わせて学べるようなカリキュラムが用意されています。
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室でのロボット製作や、プログラミングはSTEAM教育(科学、技術、工学、教養/創造性、数学)を総合した学びで、これからの時代に必要なさまざまな力を養えます。
対象学年・年齢 | 年中~中学生 |
---|---|
授業型式 | 集団指導 |
教材 | ロボット |
受講費用 | 入会金11,000円、授業料:月額10,340円 |
受講期間 | 1年間/1コース |
教室の所在地 | 山形県山形市南二番町8-3アプルス2 |
最寄り駅 | 山形駅 |
7:プロクラ RENSEI 山形本校
教材は、ICT教育のプロフェッショナル監修をもとに、テキストや「楽しい」が学びになるようなカリキュラムが用意されています。
マインクラフトでプログラミングを学んでいきますが、使用するワールドはアジア初のプロマインクラフターであるタツナミシュウイチ先生のオリジナルワールドです。
さらに、プロクラでは全コースに定期的な発表の日が設けられており他の人に伝える力も鍛えられます。
対象学年・年齢 | 小学生 |
---|---|
授業型式 | 集団指導、集団指導(少人数制) |
教材 | マインクラフト、Unity(上級コース)など |
受講時間 | 1回60分 |
受講回数 | 週1回 |
教室の所在地 | 山形県山形市寿町11-10 |
最寄り駅 | 山形駅 |
8:Swimmy 山形校
Swimmyでは、最初の2年間でプログラミングの基礎を学び、そのあとの1年でPythonを書けるようになることを目標としています。
プログラミング以外にプレゼンテーションについても指導してくれます。作品を作るだけでなく、聞き手にわかりやすくスライドにまとめて発表するというプレゼンテーション力も養えるでしょう。
対象学年・年齢 | 年中~高校生 |
---|---|
授業型式 | 個別指導 |
教材 | MESH、Springin‘、micro:bitなど |
受講費用 | 14,080円+ベーシックコースは教材費など1,100円、エキスパートコースは2,200円(全て税込) |
受講期間 | 3年間 |
教室の所在地 | 山形県山形市浜崎77 |
最寄り駅 | 羽前千歳駅 |
9:エジソンアカデミー 個別指導・自立学習応援 ココラ塾
この教室では、アーテックブロックとオリジナルプログラミングでロボットの仕組みやプログラミングの基礎を学びます。
レベル1~8というステップアップ方式のカリキュラムが用意されているので、ゲームのようにレベルアップしながら達成感を味わい、楽しく学べます。問題解決のための思考力、発想力、想像力、忍耐力などを自然に育むことができるでしょう。
対象学年・年齢 | 小学生~中学生(推奨年齢は小学3年生~) |
---|---|
授業型式 | 集団指導 |
教材 | ロボット |
受講費用 | 入会費10,000円、月額8,300円、教材費2年一括40,000円、分割支払1年目22,000円、2年目18,000円(全て税抜) |
受講回数 | 月2回、土曜日 |
教室の所在地 | 山形市桜田東4丁目9-21 沼沢ビル2F |
最寄り駅 | 蔵王駅 |
10:個別指導Axisrロボットプログラミング講座 鳩南校
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27