鹿児島県でおすすめの子供向けプログラミング教室15選!選ぶポイントを解説
教育(小学生)
2022.10.26

mokuji_dummy
受講形式 | 個別指導 |
---|---|
プログラミング言語 | スクラッチ Python |
コース | ロボットプログラミング |
支払い方法 | ー |
対象学年 | 小学1年生から中学3年生 |
アーテックエジソンアカデミー
理解力、論理的思考力、創造力、プレゼンテーション力の4つの力を育てていき、全40カリキュラムの2年間コース終了後は、さらに深く学びたい子向けのエキスパート編もあります。
受講形式 | 集団指導 |
---|---|
プログラミング言語 | アーテックロボ アーテックロボット |
コース | ロボット |
支払い方法 | ー |
対象学年 | 小学3年生から |
QUREOプログラミングスクール
2025年大学入試からプログラミングが出題されます。
QUREOでは大学入試を視野にいれており、420レッスンを通して平均2年から3年で高校卒業レベルのプログラミング基礎知識を身につけられるカリキュラムです。
受講形式 | 個別指導 |
---|---|
プログラミング言語 | ー |
コース | ビジュアルプログラミング |
支払い方法 | ー |
対象学年 | 小学2年生から |
ロボット科学教育Crefus
年長から高校生まで、幅広い年齢に合わせ段階的にステップアップしていきます。修了するころには高度なプログラミング力を身につけて、本格的な自分だけのロボットを作れるようになります。
受講形式 | ー |
---|---|
プログラミング言語 | ー |
コース | ロボット制作 プログラミング STEM |
支払い方法 | ー |
対象学年 | 年長から高校3年生 |
STEMON
年中から小学校6年生までの年齢に合わせたカリキュラムがあり、成長と能力に合わせてコースを選べます。
また、プログラミングだけでなく中学校までの物理の理解も深めます。
受講形式 | 集団指導 |
---|---|
プログラミング言語 | ー |
コース | ロボット STEM,STEAM教育 ビジュアルプログラミング |
支払い方法 | ー |
対象学年 | 年中から小学6年生 |
もののしくみ研究室
小学校低学年向けのコースではプログラミングカーなどプログラミングに触れ、ひらがなのプログラミングソフトを使って興味を広げていきます。
ものづくりメーカー30社以上が協力し、ものづくりのプロの仕事も学べます。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27