大分でおすすめの子供向けプログラミング教室11選|教室を選ぶポイントも解説
教育(小学生)
2022.10.26

目次
mokuji_dummy
7:ひよこパソコン教室 大分校
ひよこパソコン教室大分校では、資格取得などの明確な目標を掲げた上で丁寧な個別指導をしているプログラミング教室です。
この明確な目標意識をもとに、しっかりとプログラミングの基礎知識を指導しているため、無駄やムラなくプログラミングに関する指導が受けられます。
しっかりした基礎を学ぶことに注視するのであれば、ひよこパソコン教室大分校がおすすめです。
授業形式 | 個別指導 |
---|---|
対象年齢 | 小学4年生〜高校3年生(対象年齢外は要問い合わせ) |
料金 | お問い合わせください。 |
住所 | 大分県大分市公園通り西2-2 ケーズデンキパークプレイズ大分本店内 |
8:ProgLab(プログラボ)大分鶴崎
ProgLabでは、単純にロボットプログラミングを学ぶこと以外に、世界に目を向けた学習方針を取っています。
レゴ®マインドストーム®を用いたプログラミング技術を学び、夢を現実にする力を育成することに注視しています。そのため、努力さえすれば世界大会出場も夢ではなくなります。
大きな目標に向かって努力させたい場合、ProgLab大分鶴崎がおすすめといえるでしょう。
授業形式 | 集団指導 |
---|---|
対象年齢 | 年長〜中学3年生 |
料金 | 月額10780〜14850円(初回費用無し) |
住所 | 大分県大分市西鶴崎3-1-12 102号室 |
9:エジソンアカデミー明光義塾 西大分教室
エジソンアカデミー明光義塾西大分教室は、2年間で全40カリキュラムから構成されたプログラミング教室です。
家庭によっては中学受験を希望することもあるため、習い事をやめさせるタイミングを考えなければいけないことがあります。エジソンアカデミーであれば、2年間で一通りの学習も可能が可能なので、小学3年生のうちに通わせれば中学受験の心配が不要です。
それ以外に、2年のコース終了後に高度なロボットプログラミングを学習できるエキスパートコースも用意されているのが魅力です。
授業形式 | 集団指導 |
---|---|
対象年齢 | 小学3年生〜 |
料金 | 月額11000円(入会費44000円) |
住所 | 大分県大分市南春日部8-8 |
10:QUREO(キュレオ)プログラミング教室 大分駅前校
QUREOプログラミング教室大分駅前校のカリキュラムは、基礎知識をしっかり学ぶ251レッスンのプログラミングコースと、復習応用のレッスンで学びを定着させる169レッスンの、合計420レッスンで構成されています。
そのため、将来のためになるプログラミングの基礎をすべて学ぶことが可能です。
「好き」だけに偏らず、将来に役立つプログラミングの基礎を固めたいのであればおすすめの教室といえるでしょう。
授業形式 | 個別指導 |
---|---|
対象年齢 | 小学2年生〜 |
料金 | お問い合わせください。 |
住所 | 大分県大分市金池南1-11-25 クローラビル2階 |
11:TechChance(テックチャンス)大分駅前教室
TechChance大分駅前教室は、人気ゲームのマインクラフトを用いたプログラミング学習や、ゲームやアプリ開発でも用いられているUnityを駆使した本格的なプログラミングが学べます。
質の高い講師陣から受けられる少人数指導や、料金がパソコンレンタル費用込みという魅力はTechChanceならではです。
プログラミングの基礎を学ぶコースから実践的なレベルまで学ぶことができる上に、新たにパソコン購入する心配が無いのはTechChanceの魅力といえるでしょう。
授業形式 | 個別指導、集団指導(少人数制有り) |
---|---|
対象年齢 | 小学生〜高校生 |
料金 | 月額9900円(月額運営費400円) |
住所 | 大分県大分市府内町(くわしい所在地は要問い合わせ) |
子供に合ったプログラミング教室を大分で探そう
大分のプログラミング教室では保護者向けの説明会や、夏休みの子供向けに体験教室を行なっていることがあります。
興味のあるプログラミング教室があれば、それらに足を運んでみてください。そして、子供に合ったプログラミング教室を見つけて、プログラミング技術を飛躍させてみましょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27