岐阜県でおすすめのプログラミング教室15選|教室で学ぶメリットや選び方も解説
教育(小学生)
2022.10.27

目次
mokuji_dummy
問題解決力がアップする
プログラミング学習では、バグやエラーが頻繁に起こります。
プログラマーには、バグやエラーの原因を考えて解決する能力である「問題解決力」が必要であり、プログラミング学習を通して身につけることができます。
子供の頃からこの「問題解決力」を身につけることができれば、他の科目で上手くいかなくても、自分で調べたり考えたりして最後までやり遂げることができるでしょう。
小学校でのプログラミング学習の必修化に対応
文部科学省が子供の能力を養うため、小学校でのプログラミング学習を必修化しました。その意向を汲み取って子供向けのプログラミング教室を開設しているため、小学校におけるプログラミング学習にも対応しています。
出典:小学校プログラミング教育の手引(第三版)|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/content/20200218-mxt_jogai02-100003171_002.pdf
中学・高校での本格的なプログラミング教育の土台になる
2020年度に小学校でプログラミング学習が必修になりました。ここに連動する形で、2021年度が中学校、2022年度が高等学校といった流れでプログラミング学習が必修になっていきます。
小学生のうちにプログラミング的思考を育成し、中学生で情報セキュリティの知識も充実させます。高校生でネットワークやデータベースについて学ぶことになるでしょう。
そのため、小学生でプログラミングを学習することは中学・高校での本格的なプログラミング教育の土台になります。
出典:プログラミング教育|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1375607.htm
子供向けプログラミング教室の種類
子供がプログラミング教室で学ぶ際のメリットを紹介しました。続いて、子供向けプログラミング教室の種類について紹介します。子供向けプログラミング教室は、大きく2つの種類に分けられます。
以下で詳しく見ていきましょう。
パソコン中心のプログラミング教室
プログラミング教室の中でも王道なのがパソコンを中心に行うプログラミング教室です。初心者におすすめの教育用プログラミング言語か、本格的なプログラミング言語が主な教材となっています。
子供向けプログラミング教室はタイピングなどの基礎操作から教えてくれます。また、ビジュアルプログラミング言語で学ぶことが多いため、全くの初心者でも問題ありません。
ゲームを制作しながらプログラミングを学ぶスクールも多いため、「普段ゲームが大好き」な子供におすすめです。
ロボット教室
プログラミング教室の中で、最も多いのがロボット教室とされています。
レゴ®︎ブロックの教材を使ってロボットを組み立てる、レゴプログラミングをすることでロボットを動かすのがカリキュラムの中心になります。
小さい頃からレゴ遊びが好き、積み木などを組み立てるのが好きという子供が興味を持つのがこのタイプのプログラミング教室です。
ただし、ロボット教材を買い取る必要がある教室の場合、費用が高額になりやすいのがネックでしょう。
岐阜でおすすめのプログラミング教室15選
子供向けのプログラミング教室の種類について解説しました。次に実際のプログラミング教室について紹介していきます。
ここでは、各教室の特徴や学習内容、授業方法などに触れながら岐阜県でおすすめのプログラミング教室をご紹介します。ご興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27