子供をプログラミングスクールに通わせた方がいい?やめとけと言われる理由を解説
教育(小学生)
2022.10.26
目次
目次
「将来のために、子供にプログラミングを勉強させたい」
「プログラミングを学ばせたいけど、プログラミングのことをよく知らない」
「どうやってプログラミングスクールを選べばいいの?」
小学校でのプログラミング教育が必須となるなどプログラミングの重要性が増していくなかで、小学生の子供がいる保護者の方はこのような悩みをお持ちではないでしょうか。
この記事では、そのような保護者の方に向けて、プログラミングスクールは「やめとけ」と言われる理由、子供をプログラミングスクールに通わせるメリットやプログラミングスクールについて知っておくべきこと、おすすめのプログラミングスクールなどについて紹介しています。
ぜひこの記事を参考にして、適切なプログラミングスクールを探してみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
子供をプログラミングスクールに通わせるのは「やめとけ」と言われるわけ
子供をプログラミングスクールに通わせることに対して、「やめとけ」という否定的な声もあります。どうして「やめとけ」と言われてしまうのでしょうか。その理由を紹介していきます。
費用がかかる
当然ですが、プログラミングスクールに通うとなると費用がかかります。主に必要となるのは、入会金、教材費、授業料です。
入会金として10,000円前後、授業料として月に2~4回の授業で8,000~15,000円くらいかかるのが一般的です。教材費は内容によって幅が大きく、数千円のものから数万円のものまであります。お金がかかるから「やめとけ」というわけです。
スクールに通わなくても勉強できる
プログラミングは独学できるというのが、プログラミングスクールは「やめとけ」と言われる2つ目の理由です。独学で勉強するためのサイトやツールも存在しています。
たとえば、NHKで放送されている「Why!?プログラミング」という番組の公式サイトを見てみましょう。そこでは過去の放送を見ることや、ゲームで遊ぶことができます。
スクールに通わなくても、そういったサイトを活用することでプログラミングを楽しく勉強できます。
学校で習う内容はそれほど難しくない
2020年度から小学校でのプログラミング学習が必修となることが、文部科学省の方針によって決まりました。文部科学省の文書には、プログラミング教育のねらいは『「プログラミング的思考」を育むこと』だとあります。そのほかにも、態度を育むといった文言も記載されています。
つまり、思考や態度を育むことが目的であって、自由にプログラミングを使えるようになることが目的ではないということです。小学校で高度なスキルを求められることはないでしょう。そのことから、わざわざプログラミングスクールに通うのは「やめとけ」と言われてしまいます。
出典:小学校プログラミング教育の手引(第一版)|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/content/20200214-mxt_jogai02-000004962_004.pdf
授業の振替ができない場合がある
子供向けのプログラミングスクールの授業は土日に行われることが多く、月に2~4回ほどあります。なんらかの事情により授業を欠席する場合、授業の振替ができるスクールとできないスクールがあります。
授業の振替ができないスクールであれば、欠席してしまうと学習のペースについていけなくなってしまうことがあるため、「やめとけ」と言われてしまうのでしょう。
講師の能力がわからない
学校の先生は厳しい試験を受け、教員免許を取得しています。一方で、プログラミングスクールの講師になるのに特に資格は必要ありません。
そういった側面から、講師の能力を判断することが難しいです。プログラミングスクールの講師はプログラミングには詳しくても、指導のプロというわけではありません。講師の能力がわからないプログラミングスクールは「やめとけ」という意見です。
大人になってからでも勉強できる
現代の社会人にとってプログラミングのスキルは非常に重要な意味を持つようになってきています。プログラミングを学ぶ必要性に気づくのは、むしろ社会人になってからではないでしょうか。
転職や副業のためにプログラミングを学びはじめる社会人はたくさんいます。つまり、大人になってからでもプログラミングを勉強することができるということです。
大人になってからでも勉強できるものを子供にやらせる必要はないというのが、「やめとけ」と言われる最後の理由になります。
子供がプログラミングスクールに通うメリット
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27