Unityでできることとは?特徴や将来性・おすすめの学習方法も紹介 Unityでできることとは?特徴や将来性・おすすめの学習方法も紹介 - 2ページ目 (5ページ中) - chokomana
ホーム >

Unityでできることとは?特徴や将来性・おすすめの学習方法も紹介

Unityでできることとは?特徴や将来性・おすすめの学習方法も紹介

プログラミングの専門知識がなくてもゲームを作れる

Unityはプログラミング言語C#を使用してプログラムを作成できます。しかし、Boltという拡張機能をインストールすれば、ソースコードを書かなくてもプログラム開発ができるようになっています。

 

視覚的な操作により、実装されているプログラムの部品を組み合わせていくことでゲームを作ることがでます。コーディングの負担が削減できるため効率的開発が可能となりました。

 

従来は3Dのゲームの開発は非常に複雑で困難でしたが、Unityでは部品により操作ができるため、容易に物を動かせるようになりました。専門プログラミング知識がなくても物理エンジンを使用することにより自然な動きが可能になったと言えます。

2Dゲーム・3Dゲームに対応

Unityは2Dにも対応していますが、Unityはもともと3Dゲーム用に開発されたため、Unityは2Dにも3Dにもゲームの開発に幅広く使われています。

 

従来3Dゲームの開発は複雑で非常に困難とされていました。しかしそのような状況の下、物理エンジンを採用したことにより3Dでも非常に滑らかな動きが出せるようになり、2Dと3Dを組み合わせた応用的な使い方もできるようになりました。

アセットストアが充実している

Unityアセットストアはユーザーが作成したゲームの部品となる素材を、他のユーザーが利用できるよう有料または無料で登録できるサイトです。豊富な素材を利用することで機能を拡張でき、効率よく開発できます。

 

3Dキャラクターや小物、環境などを有料・無料で手に入れることができ、豊富なアセットから選べるため自分好みの世界を作り出すことが可能です。アセットストアで入手した自分の気に入った部品を並べ、自分だけの世界を作ることができます。

 

無料で多くのアセットがあるため、初心者のうちは有料アセットの購入をする必要性はあまりありません。

Unityの活用例

Unityの技術は多くの機器に対応できることから、ゲーム開発エンジンとしてだけでなく様々な分野で活用されています。

 

Unityの進んだ3D技術は医療、建築、宇宙産業など最先端分野でも活躍しています。

スマホのゲームアプリ

Unityのスマートフォンにおけるゲームアプリのシェアは毎年増えており、現在は半数を占めているとも言われています。

 

Unityはクロスプラットフォームであるため、OSやブラウザの種類にこだわらず様々なプラットフォームに対応できます。そのためゲーム作成メーカーも積極的にUnityをゲームエンジンとして採用しています。

 

スマートフォンに拡張現実「AR」技術を使用するARゲームが開発されていますが、このARにもUnityは対応しています。

デジタルアート

デジタルアートはパソコンやタブレットなどデジタルツールを使用して作る現代アートです。技法や作成ツールの違いによって多種多様であり、デジタル絵画、デジタルイラストレーション、デジタル写真、電子音楽、プロジェクションマッピング等があります。

建築設計や建築物のVR体験

Unityは建築業界における3Dモデルデータ(BIM)を扱う製品を持っていて、ユーザーは容易に、BIMデータとCADデータをCADソフトRevitからUnityへ転送できます。それによってリアルタイムでBIMデータを視覚化することができます。

 

データ変更もモバイル、デスクトップなどデバイス間で自動同期されるため、共同作業の効率化を高めて、コストを抑える効果が高いと言えます。

関連記事一覧

関連記事一覧へ