GIGAスクール構想とは?日本が遅れている理由や効果を詳しく解説
教育(小学生)
2022.08.25
目次
目次
「GIGAスクール構想を教えてほしい」
「学校のICT教育を知りたい」
「子どもがパソコンを使った授業についていけるか心配」
GIGAスクール構想とは何か、よくわからなくて不安や疑問を感じていませんか。GIGA(ギガ)とは「Global and Innovation Gateway for All」の略称で、全ての子どもたちにICT教育を提供する教育構想を指します。
本記事では、GIGAスクール構想の概要と得られる効果、推進される理由と遅れている理由、実現するために取り組むべきことについて解説しています。
本記事を読めば、学校で実施されているICT教育を知ることが可能です。ぜひ、本記事を参考にして、子どもたちが何を学び身につけているか理解しましょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
GIGAスクール構想が推進されている理由
なぜ、GIGAスクール構想が推進されているのでしょうか。推進されている理由を説明する前に、GIGAスクール構想について確認しておきましょう。
GIGAスクール構想とは、授業の中で1人1台端末と通信ネットワークを整備することで、個別最適化した学びを提供し、子どもたちの資質や能力を確実に育成する教育構想です。
つまり、1人1台のパソコン(タブレットなどICT端末)を提供し、通信ネットワークを完備することで、子どもたち1人1人に適した深い学びの実現を目指しています。
では、なぜGIGAスクール構想を推進するのでしょうか。主な理由として「大きく変化する社会で生き抜く力をつけるための教育の実現」「国際的な競争力を高めるために教育のICT化への遅れを取り戻すため」の2点が挙げられます。
実は、日本の学校の授業でデジタル機器を使用する時間は、OECD加盟国で最下位というデータがあります。そうした状況に危機感を抱き、GIGAスクール構想が打ち出されました。
出典:GIGAスクール構想の実現へ|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/content/20200625-mxt_syoto01-000003278_1.pdf
GIGAスクール構想で得られる効果
GIGAスクール構想を実現すれば、どのような効果が得られるのでしょうか。
現在、多くの学校では大型提示装置等を活用した一斉学習が行われています。したがって、全員が同じ内容を一斉に学習するため、1人1人に適した学びの提供が難しい状況です。
GIGAスクール構想は上記のような学習環境を解決するために、1人1台端末を実現することで学びの深化と転換を図り、個々に適した教育の提供を目的としています。
本章では、GIGAスクール構想で得られる効果を4つ取り上げ、それぞれについてまとめています。
個人に合った学習環境を提供できる
GIGAスクール構想を実現すれば、個人に合った学習環境の提供が可能です。従来の学習スタイルは一斉学習が主流でした。このような学習スタイルは、子ども同士が同じ目的に向かう協調性の育成に適しています。
しかし、現在はICTやデジタルデバイスの普及により個別学習が増え、1人1人に適した学習環境の整備が重要な課題となっています。
GIGAスクール構想を導入すれば、個々に適した学習環境の整備が可能になり、子どもたち1人1人の能力や資質を伸ばせるでしょう。
IT知識・スキルの習得ができる
GIGAスクール構想で得られる効果の1つに、IT知識・スキルの習得が挙げられるでしょう。現代はインターネットの発達に伴い、社会や生活様式が大きく変化しています。そうした社会に対応するため、IT知識やスキルを身につけた人材が求められています。
GIGAスクール構想では、1人1台端末を目指しているため、子どもたちはIT知識やスキルを身につける経験を今まで以上に多く積めるでしょう。
教員同士の情報共有が楽になる
GIGAスクール構想の実現によって、教員の仕事や働き方はどのように変化するのでしょうか。
たとえば、子どもたちのデータについては電子的に収集しクラウド上で共有できるため、教員間の情報共有や作業が円滑にできるようになります。
教員同士の情報共有が楽になるため、業務負担の削減につながります。結果として、質の高い授業づくりに専念できるでしょう。
生徒が授業で意見を出しやすくなる
GIGAスクール構想によって、子どもたちが主体的に学習参加するアクティブ・ラーニングを実現できるでしょう。
従来の学習方法では、挙手によって子どもたちが意見を出し合うケースが多くありました。したがって、大勢の前で発言することが苦手な子どもから意見やアイデアを引き出すことは難しい状況でした。
デジタルデバイスを活用した教育環境を実現すれば、子どもたちが主体的に意見やアイデアを伝えられるようになるでしょう。
教員の働き方の改善にもつながる
GIGAスクール構想は、教員の働き方の改善にもつながるでしょう。働き方改革の流れもあり、学校現場でも業務の効率化が求められています。
たとえば、今まで紙で行っていたアンケートやテストをデジタル化することで、コピー・配布・回収・保管といった作業を省略できるでしょう。また、遠隔授業の実施によって移動時間の削減も可能です。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27