文章が苦手な原因と克服する方法は?保護者が意識するべき点についても解説
教育(小学生)
2022.07.29
目次
mokuji_dummy
執筆時間を決めておく
文章を書くときに、執筆時間を決めておくのも苦手意識を克服する方法の1つです。文章を書き始めて集中してしまうと、気づかぬうちにどんどん時間が過ぎてしまいます。そして集中力が切れたときに、行き詰ってしまって何を書けばいいのか悩んでしまうこともあるでしょう。
行き詰って手が止まってしまう経験をすると、文章を書くことへの苦手意識が強くなってしまいます。
そこで、執筆時間を決めてタイマーをセットしておき、タイマーが鳴ったら一旦執筆をやめるという方法がおすすめです。
タイマーが鳴ったら休憩して、休憩が終わったら執筆を再開するという癖をつけておくだけでも、書いている途中に手が止まって悩むことも減るでしょう。
肩の力を抜く
文章を書くときに肩の力を抜くことも大切です。苦手意識を持っている方が文章を書くとき、いい文章を書こう、100点満点の文章を書こうと自分にプレッシャーをかけてしまいます。
そういった方が文章を書くときは、みんなに自分の文章を評価されようという意識で書いてしまいがちです。そうすると、どうしても肩に力が入ってしまいます。
誰かが自分の文章を読んで気に入ってくれればいいと思って書いた方が、自然体で自分らしい文章が書けるでしょう。
そういった意味で、文章を書くときは肩の力を抜くのが大切なのです。
文章を読むときのポイント
文章を読むのが苦手な方は、ここで解説する2つのポイントを意識してみてください。それらのポイントを実践することで、読むことへの苦手意識を克服するヒントになるでしょう。
わからない漢字や言葉は調べる
文章を読んでいるときに、わからない漢字や言葉が出てくると読む気が失せてしまうことがあるでしょう。そんなときは、すぐにそのわからない漢字や言葉を調べましょう。
近頃は、スマートフォンやパソコンの検索機能が充実しているので、わからない言葉でも検索をすれば、すぐにその言葉の意味を知ることができます。
文章を読みながら、わからない漢字や言葉を調べて意味を理解することで、読める漢字や意味を理解できる言葉が増えて語彙力を鍛えることにも繋がるでしょう。
読み飛ばしをせず内容を理解する
文章を読んでいて途中で興味がなくなり、飛ばしながら適当に読むこともあるでしょう。これが習慣になってしまうと、「文章はざっくりわかるくらいに読めばいい」という癖がついてしまいます。
これは読解力の低下に繋がるため、よくないことです。その文章が何を伝えたいのか、要点は何かを理解するためには、しっかりと文章を読む必要があります。
長い文章を読むのが苦手な方は、自分が興味を持てる短編の本を読むところから始めましょう。
文章の内容を想像する
文章を読みながら内容を想像するのも大切です。特に小説などストーリーがある本を読むときには、想像力が欠かせません。
小説の場合、登場人物がどんな行動をしてどうなったかを、文字で書かれている情報から想像しなければなりません。
そのため、文章を読むのが苦手な方はゆっくりでもかまわないので、小説などの文章を読むときに、脳内で映像を浮かべるように想像することを意識してみてください。
文章を読むことへの苦手意識を克服するには?
文章を読むのが苦手な方にとっては、文章を前にしたときにどうしても苦手意識や抵抗感を抱いてしまいます。ここからは、文章を読むことへの苦手意識を克服する方法を2つ解説します。文章への苦手意識を克服するための参考にしてください。
多くの言葉を知る
文章を読む上で、多くの言葉を知っておくことが大切です。言葉を知っていなければ、文章を読んでも内容を理解できません。
多くの言葉を知るためにも、普段から本や新聞を読む機会を作りましょう。また、国語の教科書に載っている日本文学や純文学もおすすめです。
それらを沢山読んで多くの言葉を知ることで、文章のなかのわからない言葉も減るでしょう。
文章が苦手な子どもに保護者が意識すべきこととは?
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27