【算数】図形問題の苦手を克服させるコツとは?1年生から6年生まで解説 【算数】図形問題の苦手を克服させるコツとは?1年生から6年生まで解説 - 3ページ目 (3ページ中) - chokomana
ホーム >

【算数】図形問題の苦手を克服させるコツとは?1年生から6年生まで解説

【算数】図形問題の苦手を克服させるコツとは?1年生から6年生まで解説

算数の図形問題には、図形を書かせる問題もあるため、図形が書けるようにならなければなりません。形は把握しているけれど、実際に書くとなると上手く書けなくて、苦手意識をもってしまう可能性もあるでしょう。

 

ここでは、図形が上手に書ける方法を2つ紹介しているので、参考にしてみてください。

例題の図形を見ながら書かせる

上手に図形を書くには、例題の図形を見ながら正しく書かせることが効果的です。

 

図形を書く時になんとなく書いていると間違った形を書いてしまう可能性があるため、例題の図形を見本にし、正確な図形を覚えさせましょう。

 

想像で図形を書くと、間違っている箇所に気づきにくいので、見本を見て書かせてみてください。

フリーハンドで図形を書かせる

図形を何度も書いたら、フリーハンドで書けるか挑戦させてみましょう。

 

フリーハンドで書くには、辺の長さや頂点の位置など正しい形を把握していなければならないため、図形問題が苦手な子供にはハードルが高いです。

 

しかし、繰り返し図形を書くことでより、理解が深まり、図形を上手に書けるようになります。

算数の図形問題を苦手から克服させてあげよう

算数の図形問題の苦手になる理由や克服させるコツを学年別で紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

 

保護者は、子供の苦手を克服させるためにも、何につまずいているのか理解してあげることが重要です。

 

中学生、高校生になると応用問題になるため、苦手意識を克服するのに時間がかかります。小学生の段階で克服できるようアドバイスをあげましょう。

 

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

関連記事一覧

関連記事一覧へ