苦手な7の段も克服できる九九の覚え方とは|保護者のサポートについても紹介
教育(小学生)
2022.07.29
目次
「子どもが九九をちゃんと覚えられるか不安」
「九九を覚えやすくするにはどんな方法があるの?」
「なぜ7の段はこんなに覚えにくいの?」
このように思う保護者は多いのではないでしょうか。
この記事では九九の中でも苦手な人が多い7の段についての解説を始め、九九をスムーズに覚えるための方法や、保護者ができるサポートについて詳しく紹介しています。
記事を読むことで九九を覚えるための手段が増え、子どもが飽きることなく九九の練習に取り組めるでしょう。また、保護者の適切なサポート法を知ることによって、親子で楽しみながら学習する機会を持つことができます。
子どもの九九の学習法に不安がある方や、九九を覚えやすいように協力したいと思う方は是非参考にしてみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
掛け算の九九で一番難しいのは7の段?
掛け算の九九で他の段はすんなり覚えられたのに、なぜか7の段はなかなか覚えられなかったという経験はないでしょうか。
九九のあるあるエピソードに、実は7の段を苦手とする人が多いといいます。
九九は算数の基礎として重要なため、習ったときに正確に覚えることがとても大切です。覚えるのが難しいとされる7の段でも、学習法を工夫しながら子どもが正しくスムーズに覚えられるようにサポートしましょう。
7の段が苦手だと言われる理由とは?
なぜ多くの人が7の段が苦手だと感じるのでしょうか。
この項目では、7の段が苦手だと言われる理由について解説していきます。
いったい7という数字にはどのような特徴があって覚えにくいとされるのか、7という数字の特殊性について見ていきましょう。
「しち」が言いにくい
7の段が苦手な人が多い理由の1つとして挙げられるのが、「しち」が言いにくいことです。
普段私たちが7という数字を単体で見たとき「しち」と読むことはほとんどなく、多くの人が「なな」と読むのではないでしょうか。
個数を数えるときも「ななつ」、番号でも「ななばん」と言うように、普段7を数として認識する言葉が「なな」と言うことになります。
使い慣れていない「しち」を多用する7の段は、その違和感と言いにくさから苦手と感じることも一因と考えられています。
7は大きな素数でイメージしにくい
7が大きな素数であることも、7の段をややこしく感じる要素です。
素数をわかりやすく説明すると、7は1と7そのものでしか割り切れない数字ですが、9などは1と9以外の数字でも割り切ることができます。素数は1とそのものの数字以外で割れない数を指します。
九九では7が最も大きい素数であり、更に奇数であることから、答えが偶数にも奇数にもなるという性質を持っているのです。
このことから、2や3などの少ない数字と違ってイメージが湧きにくく、苦手意識を持つ人が多いとされています。
似ている音の部分があるから
「し」と「しち」、「しち」と「はち」は音が混同しやすく、間違って覚えやすいとされています。
九九は暗記に重点を置いており、声に出して練習することが主な学習法として知られています。しかし、暗記のためにと早口で音読すると、読みの似た数字と読み間違いが生じることが頻繁に起こります。
読み間違いのままで記憶されやすいことから、7の段は答えがはっきりせずにあやふやになってしまう可能性が高いのです。
九九のスムーズな覚え方とは?
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(中学生)教育(高校生)教育(小学生)
2023.07.25
-
岐阜県でおすすめのプログラミング教室15選|教室で学ぶメリットや選び方も解説 「子供にプログラミングの練習をさせたいけどどうすればいいかわからない」「数あるプログラミング教室の中から子供にあったものをどう選べばいいの?」「そもそも子供にプログラミング教室で学ばせるべきなの?」小学校でプログラミング...
教育(小学生)
2022.10.27