算数が苦手な小学2年生への6つの教え方|アプリや実物を使って教えよう
教育(小学生)
2022.07.29
目次
mokuji_dummy
かさの単位は計量カップや水筒を使う
かさの場合も長さと同じように、計量カップや水筒を使って水の量を具体的にイメージできるようにすると分かりやすいです。
計量カップや水筒の他にも牛乳パックは1リットル、ペットボトルは500ミリリットルなど、日常にあるもので水の量がイメージできると、かさの単位に対する理解が深まるでしょう。
4:分数は子供が好きな物を利用して実際に切り分けて教える
日常生活では分数を使うことがあまりないため、1/2や1/4がどういうことか理解ができないという子供もいるでしょう。その場合は、子供が好きな物を実際に切り分けることで教えることができます。
ピザやホールケーキなどを実際に切り分けてみて、その意味や読み方などを教えてあげると理解しやすくなります。また、日ごろから1個のりんごやお菓子を何人で分けるかを一緒に考え、実際に分けてみることで分数がより身近に感じられるようになるでしょう。
5:時間は日常の中で反復して理解させる
時間の意味は理解できても、時間の単位となると意味が分からなくなる子供は多いでしょう。日常的に使う時間は、生活の中で反服して理解させることがおすすめです。
保護者は日常生活の中で「あと30分でご飯だよ」「1時間後に出かけるよ」というように、会話の中で使うと、時間の計算が自然にできるようになります。
6:表とグラフは「数字」と「たかさ」で説明する
表とグラフの違いが分からない子供には、実際に問題を一緒に解いて表とグラフを作ってみましょう。
表は「数字」で表されているため何人や何個かが分かりやすくなっている、グラフは「たかさ」で表されているため量の多さが分かる、ということを説明してあげましょう。
小学2年生の算数への苦手意識をなくしましょう
小学2年生になると、1年生のときに比べて算数の難易度が上がります。学習する内容は算数の基礎ですが苦手意識を持ってしまう子供が多く、高学年になるにつれてより難易度があがると、算数が嫌いになってしまうでしょう。
小学2年生の子供が算数嫌いにならないためにも、この記事を参考に保護者が寄り添い、苦手意識をなくしてあげましょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27