早期教育を子どもに受けさせるメリットとデメリットとは?気を付けることも紹介
教育(小学生)
2021.12.03
目次
mokuji_dummy
早期教育では子どもに自信を与えることができます。どの分野でも早期教育を受けていると、子ども達はなにかしらの達成感を得る経験をすることになります。
頑張ったことができるようになった、成功したという経験は、子どもの自信につながります。そして自信を持った子ども達はどんどん新しいことにチャレンジしていくでしょう。
子どもに早期教育を受けさせるデメリット3つ
子どもの成長に魅力的なメリットがある早期教育ですが、デメリットもあります。子どもへの早期教育を考える際は、必ずデメリットも理解したうえで行いましょう。次は、早期教育のデメリットを3つ紹介します。
- ・やる気がなくなる
- ・自主性が身に付かない恐れがある
- ・精神的な負担がかかる恐れがある
1:やる気がなくなる
早期教育は保護者が子どもの受ける教育を選び、保護者が主体となって進めていくことが多いです。そのため実際に子どもが教育を受け始めると、子どものやる気がしだいになくなってしまう場合があります。
特に幼稚園に入る前の子ども達は、遊びが生活の中心です。遊ぶ時間を奪って早期教育ばかりに力を入れてしまうと、子どもが保護者の熱意に付いていけなくなってしまう可能性があります。
2:自主性が身に付かない恐れがある
早期教育のデメリットの1つに自主性が身に付かないと言う点があります。早期教育は子どもが小さい頃に行う教育なので、教える側が課題や学ぶことを一方的に与え続ける形になることが多いです。
そのため、その学び方に子どもが慣れてしまい全てにおいて受け身になってしまう可能性もあります。早期教育を行う際は、子どもが受け身になっていないかなど様子を常に確認すると良いでしょう。
3:精神的な負担がかかる恐れがある
早期教育を過度に行い過ぎると子どもに精神的な負担をかけてしまい、ストレスをためてしまう場合があります。子どもは自分の気持ちや機嫌で行動する傾向があります。遊びたいという気持ちを無理やりおさえて、新しい知識やスキルばかりを教えるのは良くないでしょう。
またこの時期にストレスをためすぎるのは、子どもの今後の性格に少なからず影響すると言われています。早期教育を子どもに受けさせる際は、様子を確認し子どもの負担になっていないかを判断するようにしましょう。
早期教育で気を付けること3つ
早期教育を行う際は、メリットとデメリットをしっかり理解し、子どもの様子を確認しながら続けてあげることが大切です。
次は、早期教育を子どもに受けさせる際に保護者が気を付けたいことについて紹介します。子どもへの早期教育を考えている人は、ぜひ参考にして下さい。
- ・子どもがが楽しんでいるか確認する
- ・子どもの自主性を尊重する
- ・友達と比較しないようにする
1:子どもがが楽しんでいるか確認する
この時期の子ども達にとって、世界は新しく見るものや体験するもので溢れています。そして子ども達は自分の心の思うままに色々とチャレンジしてみたいと思う時期でもあります。
そんな時期の子ども達だからこそ、今受けている教育に興味を持っているのか、楽しんでいるのかを保護者として見きわめてあげることが大切です。早期教育を受けている間、子どもが楽しそうに過ごしているようならばその教育は子どもの将来に役立つでしょう。
2:子どもの自主性を尊重する
先述のように、早期教育には子どもの自主性が育たないというデメリットがあります。このデメリットを補うために、早期教育ではなるべく子どもの自主性を尊重してあげるようにすると良いでしょう。
早期教育は与えるばかりではなく、子どもが自分で答えを出したり発言したりするような環境を作ってあげると効果的です。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27