効率のいい勉強法のおすすめ11選|教科別のコツや学習のポイントもあわせて紹介
教育(小学生)
2021.12.07
目次
mokuji_dummy
では、どのようにすれば効率よく勉強することができるのでしょうか。
ここでは効率のいい勉強法のおすすめを紹介していきます。勉強法に悩んでいる場合は、ぜひ参考にしてみてください。
中高一貫校に在学中のお子様の学習にお困りの方は、「中高一貫校専門塾エスコット(Escot)」がおすすめです。
「中高一貫校専門塾エスコット(Escot)」は、学校で習う国語・英語・算数の定期試験や受験への対策、復習、資格取得のための勉強など様々な面での学習を完全1対1の形式でサポートしています。
1:問題集を1冊に絞る
問題集や参考書が多すぎると効率が悪いと前述しましたが、1冊の問題集や参考書をじっくりやり込めば、問題集や参考書を複数用意する必要はないでしょう。
問題集を1冊に絞って徹底的にやり込み、間違った問題の解き直しを繰り返し行ったり、問題の傾向や解き方などを完璧に理解したりすることが重要です。
絞った1冊の問題集を完璧に理解できたら、次の問題集に移るというサイクルを形成するといいでしょう。
2:ストップウォッチを使う
ストップウォッチを使って、時間を計りながら勉強を行う方法も効率のいい勉強法としておすすめです。ストップウォッチで勉強時間を計って記録することで、努力が目に見えるため、モチベーションのアップにつながります。
また、時間を決めて勉強することで、問題の効率的な時間配分なども勉強できるでしょう。ストップウォッチがなくても、スマートフォンがあれば実践できるため、気軽に取り入れることができる勉強方法です。
3:テスト形式で学習する
普段の勉強をテスト形式にして学習するのも、効率のいい勉強法としておすすめです。
教科書や参考書を読んで覚えるという作業も大切ですが、実際に試験で行う作業は、「思い出す」という作業のため、普段の学習にこの作業を取り入れることで、より実践に近い状況で勉強できます。
語句にマーカーを引いてシートで隠し、覚えているかを確認するなど、テスト形式の学習を試してみましょう。
4:仲間と一緒に勉強する
仲間と一緒に勉強するのも効率のいい勉強法としておすすめです。一緒に受験勉強などを頑張っている仲間がいれば、仲間と同じ場所で勉強することで、モチベーションを上げることができるでしょう。
また、同じ場所で勉強できない場合や、近くに勉強仲間がいない場合には、SNSを利用して同じように勉強を頑張っている仲間を探すのもおすすめです。
お互いに学習した内容を報告し合うなどすれば、お互いの学習内容を見てモチベーションを保つことができるでしょう。
5:試験から逆算して勉強の計画を立てる
試験の日から逆算して勉強の計画を立てるのも、効率のいい勉強法としておすすめです。まず長期的な計画を立て、そこから1週間、1日と細かく計画を立てていきましょう。
このとき、無理に詰め込もうとせず、その時点で最低限どこまで勉強できていればいいかを考えて勉強の計画を立てることが大切です。
もし、途中で計画にズレが出てきても、長期的な全体の計画が立てられていれば、柔軟に対応することができるでしょう。
6:時間を空けて復習する
勉強した後すぐに、忘れないよう復習する人も多いでしょう。しかし、勉強後すぐに復習するより、時間を空けて復習する方が知識を定着しやすいとされています。
勉強して覚えたことを忘れそうなタイミングで復習し、これを繰り返すことで、記憶の定着力を上げられるため、効率よく学習することができるでしょう。
7:教材書を7回読む
教科書で学習した記憶の定着力を高めるため、教科書を読む勉強法もおすすめです。回数は目安ですが、以下参考にしてください。
1回目は、タイトルや見出しを読みながら全体の構造を感じ取ります。2回目と3回目は、内容を理解しようとせず、読み流して全体の構造を把握し、4回目は頻繁に出てくる用語やキーワードに注目しながら普通のスピードで読みましょう。
5回目には、キーワード間の説明文を意識して、そのページの要旨をつかみます。6回目と7回目で細部まで目を向けて読み、最後に知識を定着させて覚えるという方法です。
8:録音して聞き返す
教科書などを音読して録音し、その音声を聞き返すのもおすすめです。録音した音声があれば、車での通学時間や空いた時間などのスキマ時間を使って勉強ができるため、効率のいい勉強法と言えるでしょう。
9:音読しながら勉強する
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27