効率のいい勉強法のおすすめ11選|教科別のコツや学習のポイントもあわせて紹介
教育(小学生)
2021.12.07
目次
目次
部活や習い事と勉強を両立させたいと思っているものの、なかなか思うように勉強の結果が出なくて悩んでいる保護者も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では効率のいい勉強法や効率のいい勉強法を実践するコツを、教科や内容・環境別に解説します。
記事を読むことで、効率のいい勉強法を実践できない原因を知ることができるでしょう。子供に合った勉強法を見つけて、効率よく勉強できるような環境を整えてあげましょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
効率のいい勉強法が実践できない6つの原因
子供に効率よく勉強をさせたいと考えているのに、勉強の方法がわからないという保護者もいるのではないでしょうか。
効率よく勉強するためには、限られた時間の中で集中して勉強に取り組む必要があります。効率よく勉強できない場合には、無駄な時間を使っている可能性があるため、その原因を探る必要があると言えるでしょう。
ここでは、効率のいい勉強法が実践できない原因について見ていきます。子供にあてはまるものがないかチェックしましょう。
- ・目標を立てていない
- ・間違えた部分を復習しない
- ・問題集や参考書が多すぎる
- ・手を動かすだけで頭を使っていない
- ・暗記を避けている
- ・マーカーを使いすぎている
1:目標を立てていない
勉強を始める前に目標や計画を立てず、何となく勉強を始めてしまうと、やるべきことができなかったり、同じ教科ばかりを勉強してしまったりします。
限られた時間を使って、効率よく勉強するためには、あらかじめ目標を立てて、勉強する教科や内容などの計画を明確にしましょう。
2:間違えた部分を復習しない
間違えた部分を復習しないと、わからないままになってしまい、また同じような問題が出た場合につまずいてしまうでしょう。それでも復習しなければ、同じことの繰り返しで勉強の効率が悪くなります。
間違えた部分は解説を読んで解き直したり、学校で先制に質問したりして、なぜ間違ったのかを理解することが大切です。間違った部分を理解できたら、解き直して復習することも忘れず行いましょう。
間違えた部分の復習を繰り返すことで、勉強したことが定着していきます。面倒に感じるでしょうが、結果的に効率よく勉強することができるでしょう。
3:問題集や参考書が多すぎる
勉強を始める際に、意気込んで問題集や参考書を買いすぎてしまうと、問題集を一通りやることや、買った参考書を一通り目を通すことに必死になってしまいます。
問題集や参考書は、「数をこなせばいい」というものではなく、1つの問題集をどれだけやり込むか、あるいは1つの参考書をどれだけ読み込むかも大切です。数ではなく、質も意識しましょう。
4:手を動かすだけで頭を使っていない
ノートをまとめたり、参考書や教科書に線を引いたり、単語帳を作ったりという作業をするだけで頭を使わないと、作業時間がかかるだけで内容が頭に入りにくい場合があります。
もちろん、頭を使いながら作業をすることで内容が頭に入る部分もあるでしょう。
しかし、作業自体が目的になってしまっている場合は、作業を終えることで満足してしまうことが多く、結果として頭に入りにくくなってしまうでしょう。
また、音楽を聴きながら勉強をしたり、テレビを見ながら勉強したりする「ながら勉強」も集中しにくく、勉強した内容が頭に入らないということもあります。
手を動かすことが目的になってしまわないよう、頭を使って問題を解いたり、集中して勉強できる環境を整えたりすることが大切です。
5:暗記を避けている
暗記を避けていると、暗記しなければ解けない問題もあるため、覚えていないところで毎回つまずくことになり、効率的に勉強できないでしょう。
英語や古文などでは、単語を覚えていなくても推測で解ける場合がありますが、単語を推測するより覚えておいた方が効率的に問題を解くことができます。
また、推測が正しいとも限らないため、単語を覚えておく方が問題の正答率も高くなるでしょう。
6:マーカーを使いすぎている
教科書や参考書、ノートなどの重要な部分にマーカーを引いて勉強することも多いでしょう。マーカーを引くことで一目で重要なポイントを知ることができるため、効率的に勉強するには有効な方法ですが、マーカーを使いすぎることには注意が必要です。
マーカーを使いすぎると、どこが本当に重要なポイントなのかがわからなくなってしまい、効率的に勉強できなくなります。
マーカーを引く際は、本当に重要なポイントだけに引くようにしましょう。
効率のいい勉強法のおすすめ11選
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27