効率の良い学習方法11選|取り組めない理由やポイントもあわせて紹介
教育(小学生)
2021.10.05
目次
mokuji_dummy
子どもにおすすめの効率の良い学習方法11選
子どもが勉強に取り組む際には、効率良く学習を進めてあげることが大切です。効率の良い学習とは、限られた集中力の中でたくさんの勉強量をこなすことを言います。
ここでは、子どもにおすすめの効率の良い学習方法を11選紹介します。子ども自身が意識するだけでなく、保護者も一緒に取り組める学習方法もあります。どうすれば効率良く学習が進められるか迷った際、ぜひ参考にしてください。
1:1冊の問題集のみで学習する
先ほどもお伝えしましたが、複数の問題集を使うよりも1冊の問題集を何度も使ったほうが効率良く学習に取り組めます。同じ解答でも、問題集によって表現方法が異なります。違う表現で解説されると、場合によっては混乱してしまい、理解に時間がかかってしまうこともあるのです。
そのため、子どもがわかりやすいと感じる表現方法で説明されている問題集を繰り返し使って、理解度を高めると良いでしょう。
2:声に出しながら覚える
暗記が必要な学習では、声に出して読みながら進めていくと効率的に覚えられます。リズムに乗せて覚えるということは、脳だけでなく体全身を使って暗記することになるからです。
暗記したい言葉だけでなく、その言葉に関連する文章を一緒に音読することで、正しく覚えられるのです。
声に出して一度記憶してしまうと、なかなか忘れられないので効果的に暗記できます。
3:音読した内容を録音して復習に活用する
暗記は音読したほうが効率的に覚えられることをお伝えしましたが、音読した内容は録音することで復習にも活用できます。復習したい内容を録音しておくことで、場所や時間を気にせず学習に取り組めるのです。空いた時間で勉強できるため、短時間で集中して復習できます。
暗記したい部分や暗記したか不安な部分だけでなく、問題集の問題と答えをセットで録音しても良いでしょう。
空いた時間を復習に当てることで、効率良く学習に取り組めます。
4:テスト形式で復習する
効率良く学習するには、テストのように問題を繰り返し解いて復習する「テスト形式」を活用しましょう。
テスト形式で復習することで、どこまで理解できたか、またどこが覚えられていないのか確認できます。覚えられていない部分は繰り返し問題を解くことで、理解度を深められます。
一度テスト形式で必要な範囲を一通り復習したら、理解できていない部分を抜粋しましょう。抜粋した部分をテスト形式で繰り返し復習するのがおすすめです。
5:時間帯を分けて勉強する
子どもが学習に取り組むときは、一度に長時間勉強せず、時間帯を区切って勉強するようにします。一般的に人間の集中力は90分ほどと言われています。そのため休憩もせずに長時間勉強すると、集中力が途切れて効率良く学習に取り組めません。
区切りの良いところで中断したり、時間割のように区切りをつけてあげたりすることで、効率良く勉強できます。休憩中には子どもの好きなことをさせたり、外の空気を吸って気分転換したりすると集中して学習できます。
6:ストップウォッチを使って勉強する
ストップウォッチを使った学習は、ゲームのような気分で子どもも楽しく取り組めます。制限時間を決めることで、子どもは決められた時間の中で終わらせようという気分になり、短時間で集中して勉強できるのです。
さらに同じような問題を解く際には、どれくらいの時間でできるのか記録しましょう。毎日記録することで「今日は昨日より早く終わった」「昨日より時間がかかってしまった」などと子ども自身のやる気に繋がります。
7:違う科目を組み合わせて学習する
勉強する際には同じ科目を続けて学習するよりも、違う科目を組み合わせて学習すると効率良く進められます。
違う科目を組み合わせることで気分転換にもなるため、飽きずに学習に取り組めます。ただし全く共通点のない科目を組み合わせるのではなく、理数系と文系に分けるなど、どこか共通点のある科目を合わせて学習することが大切です。
8:学習計画を立てる
学習を始める前に、何を勉強しなければいけないのか、どこがわからないのかなどを把握した上で学習計画を立てましょう。
無計画での学習はやる気が維持できないだけでなく、行き当たりばったりで学習してしまうため、身になりません。
まずは子ども自身が学習計画を立て、必要な場所は保護者が書き換えても良いでしょう。学習計画を立ててその通りに学習を進めることで、モチベーションも上がります。
9:隙間時間を活用する
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27