授業参観の目的とは?服装や見ておきたいポイントもあわせて紹介 授業参観の目的とは?服装や見ておきたいポイントもあわせて紹介 - 2ページ目 (4ページ中) - chokomana
ホーム >

授業参観の目的とは?服装や見ておきたいポイントもあわせて紹介

授業参観の目的とは?服装や見ておきたいポイントもあわせて紹介

授業参観日に行く際に、服装に決まりやルールはありません。しかし、極端にカジュアルな服装やあまりにも煌びやかな服装での参加は避けましょう。

 

また、公立か私立など、学校の雰囲気によって服装の雰囲気が異なる場合も多くあります。あらかじめ、子どもの通う学校の保護者はどんな服装で授業参観に参加するか確認を取っておくと安心です。

 

ここでは、一般的に授業参観日におすすめの服装について、男女別に紹介いたします。どんな服装にしようか迷われた方は、ぜひ参考にしてください。

女性の場合

女性の場合は、いつもの服装よりも少し上品に仕上げた服装で参加しましょう。

 

具体的には、カジュアルな素材の中にもフリルやレースをあしらった、さりげなくエレガントなコーディネート、グレーや白のような落ち着いた色味の服装で上品さを意識したコーディネートがおすすめです。

 

いつもの服装の中に少しエレガントなアイテムを取り入れることで、授業参観の場になじむ服装に仕上がります。

男性の場合

男性の授業参観の服装は、スーツほどかっちりしておらず、Tシャツのようなカジュアルな衣装でもない、程よい抜け感のある服装がおすすめです。

 

具体的なアイテムには、ポロシャツのような衿のある衣装を選ぶと良いでしょう。女性と同じように、ラフになりすぎずある程度清楚な雰囲気に仕上げましょう。

授業参観に必要な持ち物

保護者が授業参観に参加する際には、いくつか持ち物が必要な場合もあります。ここでは、一般的に必要とされる授業参観の持ち物について紹介いたします。

 

ただし、それぞれの学校によって持ち物が変わるので、事前に確認して準備しておくと安心です。

入校許可証

授業参観に参加する際に、入校許可証が必要な場合があります。入校許可証は子どもを通して事前に配布されたり、受付する際に配布される学校もあります。受け取った入校許可証は、校内に入る際に提示したり、授業参観中は持ち歩かなければなりません。

 

学校が子どもたちを守るためにセキュリティの観点から、保護者であっても必要になる学校が増えています。忘れると再度発行してもらうなど、手間がかかることもあるので入校許可証が必要な学校の場合は、忘れずに持っていきましょう。

室内履き

保護者が授業参観に参加する際に多くの学校では、室内履きを持参しなければなりません。

 

学校にも室内履きが準備されていますが、授業参観では一度にたくさんの保護者が来校します。学校に準備されている室内履きだけでは足りず、授業参観日に貸し出す学校も少ないので、ご自身で使う室内履きは準備しておくと安心です。

授業参観を見学するときのマナー5つ

授業参観を見学するときには、いくつかのマナーがあります。マナーを守って見学することで、子どもや先生に迷惑がかからず、お互いに気持ち良く授業参観を終えられます。

 

また、授業参観では保護者が見学するだけでなく、保護者自身も先生や他の子どもたちから見られる場にもなるので、マナーを守って参加しましょう。

 

ここでは保護者が授業参観を見学するときのマナーを5つ紹介いたします。授業参観に参加する前に一度確認してみてください。

1:授業の時間は静かにする

授業中は他の保護者と会話せず、静かに見学しましょう。

 

教室から少し離れた場所や廊下で話していても、意外にも教室まで話し声が聞こえてくるものです。周りが賑やかだと子どもたちは授業に集中できず、授業が進まない可能性も考えられるのです。

 

他の保護者に話したいことがあったり、話しかけられたりした場合は、会話は程々にして授業参観に参加しましょう。

2:携帯電話の電源を切る

先ほど授業参観は静かに参加することをお伝えしましたが、携帯電話の電源も切っておくかマナーモードにしておきましょう。

 

もし携帯電話の着信音が鳴ってしまうと、授業の妨げになったり子どもたちの気が散ってしまいます。また、電源だけでなく、メールや電話など頻繁に携帯電話を触ることもマナー違反です。

 

保護者自身も授業参観に集中できるように携帯電話は電源を切ったりマナーモードに設定する必要があります。

3:写真や動画撮影は控える

関連記事一覧

関連記事一覧へ