小学生の読解力を鍛えるアプリ13選|おすすめの本と問題集も紹介!
教育(小学生)
2021.10.05
目次
目次
「子どもに国語を教えてあげたいけれど、どうやって教えてあげればいいかわからない」
「読解力はどうすれば、鍛えられるの?」
「数ある読解力を鍛えるアプリの中からどもに合ったものはどうやって選べばいいの?」
読解力は国語の基礎となる能力で、国語以外の教科を解くためにも必須の能力であるため、このような疑問や不安を抱く保護者の方もいるでしょう。
本記事では、そのような疑問や不安を抱える保護者の方向けに、小学生の読解力を鍛えるアプリや読解力を鍛えるアプリを選ぶときのポイント、読解力を鍛えるおすすめの本と問題集などを紹介しています。
この記事を読めば、自分の子どもに合ったアプリや問題集の選び方を知り、子どもの読解力向上を目指すことができるでしょう。
ぜひこの記事を参考に、良いアプリや問題集がないか探してみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
読解力とPISA型読解力の違いとは?
読解力とは、「文章を読んでその内容を理解する力」のことです。
一方、OECD(経済協力開発機構)が行っている国際的な学習到達度に関する調査であるPISAでは、読解力を「自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、効果的に社会に参加するために、書かれたテキストを理解し、利用し、熟考する能力」と定義しています。
つまり、一般的な読解力は文章を読み理解するだけだが、PISA型読解力は文章を読み取り自分の経験と結びつけながらまとめ、利用する活動全般を指し、生きるための読解力であるということがわかります。
出典:1 PISA調査における読解力の定義,特徴等|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku/siryo/1379669.htm
【小学生向け】読解力を鍛えるアプリ13選
インターネット上には小学生の読解力を鍛えることができるアプリが数多くあります。ゲーム感覚で楽しみながら漢字を学べるアプリや書きながら漢字を覚えられるアプリ、塾や学校などで導入されているアプリなど多種多様です。
ここでは、小学生向け読解力を鍛えるアプリ13選を紹介します。
- ・パ・リーグ漢字ストラックアウト
- ・小学生手書き漢字ドリル1026
- ・書き取り漢字練習【広告付き】
- ・ビノバ国語-小学生1年生
- ・国語海賊~小学漢字の海~
- ・きらプリ-小学生の漢字
- ・ビノバ国語-小学生3年生
- ・手書き四字熟語1000
- ・国語力クイズ4500問
- ・小学生漢字学習
- ・青空文庫
- ・四字熟語クイズ-はんぷく一般常識シリーズ
- ・毎日のドリル勉強が楽しくどんどん進む!
1:パ・リーグ漢字ストラックアウト
「パ・リーグ漢字ストラックアウト」は、WAO CORPORATIONが提供している学習アプリで、野球にちなんだゲーム内容が特徴です。
ストラックアウトの形式で漢字学習ができるため、野球が好きな子どもはもちろん、野球好きでなくてもゲーム感覚で漢字を覚えられるでしょう。
学年別に問題が選べるようになっていることから、学年を気にせず楽しめるアプリであるといえます。
2:小学生手書き漢字ドリル1026
「小学生手書き漢字ドリル1026」は、実際に漢字を書いて覚えられる形式の漢字学習アプリです。
小学校で習う漢字を段階別に学ぶことができ、わからない漢字については書き取り練習をすることも可能です。
学年ごとに学んだ漢字の数が目に見えてわかるようなデザインとなっているため、子どもの学習意欲を高めやすいでしょう。
3:書き取り漢字練習【広告付き】
「書き取り漢字練習【広告付き】」は、読み書きともに手書き形式で学習できる漢字学習アプリです。
常用漢字全てに対応しているため、小学生だけでなく中学生で習う漢字も学習できるようになっています。
自分だけのドリルを作成する機能や、間違った漢字の復習ができる機能など、豊富な機能を活か、自分がやりやすい方法で学習しやすいでしょう。
4:ビノバ国語-小学生1年生
「ビノバ国語-小学生1年生」は、小学1年生で学ぶ漢字に特化した漢字学習アプリです。
小学1年生で学ぶ漢字を網羅しており、子どもが飽きにくいように問題数も多めに取り揃えている点が特徴です。
学校や塾でも利用されているアプリのため、小学1年生の漢字を学習したい子であれば試してみるのもいいでしょう。
5:国語海賊~小学漢字の海~
「国語海賊~小学漢字の海~」は、子どもが興味を持ちやすい、カラフルで個性的なキャラクターが特徴の漢字学習アプリです。
コレクション要素もあり、ゲームに近い感覚で小学1〜6年生の漢字学習を進められます。学習データを分けて保存できるため、兄弟のいる家庭でも同じアプリで勉強できる点がメリットであるといえます。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27