プログラミング教育の子供へのメリットは?必修化について知っておきたいこと プログラミング教育の子供へのメリットは?必修化について知っておきたいこと - chokomana
ホーム >

プログラミング教育の子供へのメリットは?必修化について知っておきたいこと

プログラミング教育の子供へのメリットは?必修化について知っておきたいこと

Array

プログラミング教育市場はどのくらい?

2021年のプログラミング教育市場は約175億7,900万円となっており、プログラミング教育が導入され始めた2018年と比較するとおよそ197%増加という状態です。

 

少子化の影響を受けている中でも子供向けのプログラミング教育市場は成長し続けており、2025年には約400億円に達するのではないかと想定されています。

 

このようにプログラミング教育市場が成長し続けている背景には、プログラミング教育の必修化の影響が大きいです。さらに2024年度には大学入学共通テストにプログラミングを含む情報が採用されたこともあり、今後の成長が予測できます。

 

出典:コロナ禍でも市場規模は125%成長の175億円!プログラミング教育ポータル「コエテコ byGMO」×船井総研「2021年 子ども向けプログラミング教育市場調査」を実施~4年後の2025年には400億円に市場拡大と予測~|GMOメディア株式会社
参照:https://www.gmo.jp/news/article/7268/

自由研究特集!学年別に選べる小学生向けテーマ選び

プログラミング教育への教育機関の取り組み状況

2020年からプログラミング教育が必修化され、文部科学省ではそれに伴って市町村や教育委員会などに対してどのような取り組みを実施しているのか状況を調査しています。

 

この結果によると、2019年11月時点で約7割から9割の教育委員会で取り組みが実施されている状況だと判明している反面、都道府県など地域によってばらつきがあることも判明しているのです。

 

それに対して文部科学省側は、準備が不足している自治体や教育委員会には必要に応じてヒアリングやセミナー開催、教員研修用の教材や情報などを提供しています。

 

これによって既に必修化している現状では、ほとんどの小学校で授業を通してタブレットやパソコンを利用したプログラミング教育が取り組まれているのです。

 

まだ、プログラミングに対して地域によってばらつきがありますのでオンラインで対応できるプログラミング教室もおすすめです。

 

子ども向けのプログラミング・ロボット教室「LITALICOワンダー」では、お子さまの興味や得意なこと、ペースに合わせて1人ひとりカリキュラムを考案しています。
現在、無料体験受付中ですので、お子さんがプログラミングについていけるか不安...という方はこちらに詳細載せておきますので、ご覧ください。

 

»「LITALICOワンダー」の詳細はこちら

 

出典:市町村教育委員会における小学校プログラミング教育に関する取組状況等調査|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_00218.html

プログラミング教育の必修化について知っておきたいポイント3つ

プログラミング教育の必修化によって、小学生の教育環境は大きな変化を迎えました。このため小学生の子供を持つ保護者も、プログラミング教育がどのようなものなのか理解し、対応できるようにしておかなければいけません。

 

中にはイメージや噂から誤解されている部分もあるため、まずは学習指導要領などの正しい知識を身につけておくことが大切です。

1:必修化における学習指導要領とその分類とは

プログラミング教育の必修化における新しい学習指導要領は、情報活用能力を言語能力同様に「学習の基盤となる資質・能力」と位置つけることとされています。

 

これによってプログラミング教育で様々なプログラミングを体験し、その中でコンピュータに意図した処理を行わせるうえで必要な理論的思考力を身につけさせるための学習時間を、計画的に実施することを明記しているのです。

 

さらにプログラミング学習の分類はAからDまである分類の中で、主にC分類に属することになります。これは教育課程内で各教科等とは別に実施するもので、プログラミングや情報技術を楽しく学び、気づきやプログラミング的な思考を育成する狙いがあるのです。

 

出典:平成29・30・31年改訂学習指導要領(本文、解説)|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1384661.htm

2:プログラミング教育が必修化された時期

小学校でのプログラミング教育の必修化は、全国一律で2020年4月1日から実施されています。

 

コロナ禍の影響を受けていたものの、逆にそれがリモートによる授業などを通じた良い教材となった一面もあり、様々なプログラミング教育の取り組みが実施されているのです。

 

なお2021年からは中学校、2022年からは高等学校でもプログラミングの要素が増加または必修化される予定となっています。

 

出典:はじめに~なぜ小学校にプログラミング教育を導入するのか~|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/content/20200218-mxt_jogai02-100003171_003.pdf

3:プログラミング教育必修化への誤解

プログラミング教育が必修化されたものの、具体的なことがよくわかっていない人たちの中には勘違いや誤解を持っている人も少なくありません。

 

これはプログラミング教育という言葉だけが独り歩きをしてしまったことが要因だとされており、必修化の一言でさらに誤解を加速させたのではないかと考えられているのです。

 

ここからは、プログラミング教育の必修化に対するよくある誤解を2つ解説します。

専門の科目が設けられているわけではない

関連記事一覧

関連記事一覧へ