書く力を伸ばす方法や手順7個!家庭における注意点や読んでおきたい本も紹介
教育(小学生)
2021.09.05
目次
mokuji_dummy
1:叱らない
子どもの書く力=文章力を伸ばすためには、書くことが楽しいと思わせることが大切です。そのために大人が気をつけることは、決して「叱らない」ということです。
なぜなら、子どもは、楽しいことは苦労することなく続けることができます。しかし、叱ってまで、無理やり書かせることは禁物です。強要することで「書くことが嫌い」という悲劇的な結果になってしまいます。
2:書き出すきっかけをアドバイスする
最初からいきなり、子どもだけで書き進めるのは難しいものです。子どもが書き出しに悩んでいる時は、楽しく取り組めるように大人が働きかけをすることが必要です。
たとえば、子どもが好きな物語やアニメを例にあげて、「あなたならこんな時はどうする?」などとアイデアを引きだし、書き出すきっかけをアドバイスしてあげます。これは親子のコミュニケーションにもなり、回数を重ねることで、子どもの書き出す力がついていきます。
3:ノートをきれいに書いてもらう
ノートをきれいに書く習慣がついた子どもは、書くことが好きになり、書く力も向上します。ただし、最初のうちは親が一緒に取り組んで、きれいなノートの書き方を教える必要があります。
大切なのは、文字が丁寧に書けているということです。書いた文字が自分で読めて、ノートの罫線に沿って丁寧に書かれていたら、きれいに書けたことをほめてあげましょう。
4:本を読ませて要点をまとめる
読書をしたら、その要点をまとめて書かせることも、書く力を伸ばすことにつながります。そのためには、本の読み方がとても大切になってきます。
それは「作者の立場になって本を読む」ということです。
・物語では自分を登場人物に置きかえて読んでみる。
・作者が何を伝えたくて、どんな気持ちで書いているのか考えながら読んでみる。
読み終わった後に、子どもが思ったことを自由に書かせるのです。考えながら読むことは、書く力と同時に思考力の向上にもつながります。
5:苦手意識を持たせない
書く力を伸ばすためには、書くことが「好き」「楽しい」と思えるようになることです。そのためには「嫌いにさせない」ということがとても重要になります。
子どもの書く力を伸ばしたいがために、子どもが書いた文章を直させたり、無理やり書かせたりすることは、子どもに苦痛を与えます。それは書くことを嫌いにさせ、苦手意識を持ってしまう原因となります。どんな文章でも受け入れ、書いたことをほめてあげましょう。
書く力を伸ばすために低学年で読んでおきたい本7選
ここでは、子どもの書く力を伸ばすために役立つ、低学年のうちに読んでおきたいおすすめ本を7冊紹介します。絵本から読み物への移行期となる低学年において、読み始めるのにぴったりな、さし絵が多くて文字が読みやすい本を揃えました。
読みたい本がみつかったら、レベルに合わせてゆっくりと慣れていきましょう。読み聞かせもこれまでと同じように楽しみながら、親子で一緒に読書の時間を楽しみましょう。
1:100万回生きたねこ
おすすめの本1冊目は「100万回生きたねこ」です。この本は講談社から出版されています。文・絵「佐野洋子」価格は本体価格1,400円+税です。1977年に出版され、現代まで読み続けられている人気の絵本です。
生まれ変わりを繰り返している一匹のとらねこの物語であり、子どもだけでなく大人も楽しめる不朽の名作です。人によってそれぞれ違う気持ちになれる、ふしぎな物語です。
|
2:だるまちゃんとかみなりちゃん
おすすめの本2冊目は「だるまちゃんとかみなりちゃん」です。この本は福音館書店から出版されています。作・絵「加古里子」価格は900円+税です。1968年に刊行された「だるまちゃん」シリーズの2作目になります。
世代を超えて愛される「だるまちゃん」シリーズの1冊です。他には「だるまちゃんとてんぐちゃん」「だるまちゃんとうさぎちゃん」などがあります。何度見ても飽きることのないストーリーとイラストで、親子でいっしょに楽しめる1冊です。
|
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27