読書感想文を書く時の手順5つ|書き方のコツやポイントを紹介
教育(小学生)
2021.08.06
mokuji_dummy
1:動機部分
高校生の読書感想文で、その本を選んだ動機についての見本になるような書き方のコツは、その本を取り上げて書く理由について、飾らず率直に書くことです。
日頃問題意識を抱いていた事柄が書かれている本だから、自分がファンになっている作家の作品だから、新聞の書評を読んで興味を持った本だからなど、動機を素直に書きましょう。
2:本を読んで学んだことを書く
本を読んで新たに学んだことを書く部分は、読書感想文の大事な要素です。ここでは、本を読んで自分の認識や考え方に新たに起こった変化を書くと良いでしょう。
これまでどのように考えていたかを最初に述べ、本を読んだことによってどんな新しい見方が生まれたかを書きましょう。
3:作者が伝えたかったことを書くには?
読書感想文で作者が伝えたかったことを書く部分も大事な要素です。この部分について、高校生の読書感想文の見本になるような書き方のコツは、作者が読者に一番伝えたかったことを的確に読み取って書くことです。
1冊の本の中で作者は非常に多くのことを伝えており、その中から一番伝えたいと思っていることを選び出すには、読んでいく途中で付箋を貼ったり、メモをしたりして、最後に選び出すと良いでしょう。
4:本を読んで学んだことを活かしていくことを書く
ただ本を読んで学んだことを書くだけではなく、自分が今後どのように活かすのか前向きな姿勢を書くことも、高校生の読書感想文の見本になるコツです。
例えば、その本を読んで読書の意義と面白さを学んだなら、今後自分は積極的に図書館に足を運んで、興味のある本を探して読んでいきたいと思うなどと書きましょう。
5:あらすじ部分
あらすじ部分について、高校生の読書感想文の見本になるような書き方のコツは、その本はどんな読者層を対象にしているかということや、本の内容を簡潔にまとめて書くことです。
あらすじは、読書感想文の読者がその本を読んでいない場合を想定して書きますが、読書感想文の主要な部分ではないため長々と書く必要はありません。
6:批判的に書くには?
場合によっては読書感想文に、その本に対する批判的な意見を書くこともあります。批判的な意見を書く場合のコツは、自分自身の体験を踏まえて十分に説得力のある批判を展開することです。
読書感想文は、素晴らしかった、感動したという内容だけが良いわけではありません。批判的な内容でも十分に説得力があれば、高く評価されるでしょう。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27