ワーキングメモリを伸ばすにはピアノが一番?子供のうちから演奏するといい理由
教育(小学生)
2021.07.09
mokuji_dummy
ピアノが脳の発達に関わっているということに加えて、夢を持つことにも関係していると脳科学の観点では考えられています。
ピアノの稽古を日常的に行うことで夢への努力にプラスに作用していると考えられており、昨今では幼少期に夢を持つことで将来の年収が高くなることや、社会的成功にも関わると言われています。
3:絶対音感がもてる
絶対音感の差に関する調査では、数学的能力や空間認知能力など様々な面で絶対音感を持つ人の方が優れているという結果が出ています。
絶対音感は文字言語と違い、幼少期にのみ身につけられる能力です。
絶対音感は8歳頃までが臨界期
絶対音感のレッスンは何歳からできるのでしょうか。椅子に座って集中できる2歳から3歳くらいであれば本格的にピアノを習わせることができます。注意力が続かない場合もあるので、子供の様子を見ながらのスタートがよいでしょう。
人の耳は2歳頃から7歳頃にかけて急激に発達・成長していきます。絶対音感のレッスンはこの期間に始めることが望ましいとされています。
臨界期は8歳、9歳頃だと言われており、臨界期を過ぎた後に身につけられるのは、基準の音と比較することで音階を判断する「相対音感」だそうです。
ピアノで自然と行える二重課題とは?
ピアノが脳トレ要素を備えていると言われる理由のひとつに二重課題が挙げられます。
まず右手と左手が別々の動きをする課題があり、次に打鍵しながら譜面を先読みします。さらには、譜読みしながら現在打鍵している鍵盤の指使いやリズム・強弱など音の確認もしていかなければなりません。
ピアノを弾くことは、これらの作業を自然に行っていることになります。二重課題のみならず、多重課題の連続です。
小さなうちからピアノを弾いてワーキングメモリを鍛えよう
幼少期からレッスンすることで絶対音感が培われ、ワーキングメモリひいてはHQの向上にも繋がるのがピアノです。
ピアノを弾いてワーキングメモリを鍛えれば、夢への努力や問題解決能力にもプラスに作用します。さらには指先を使うこと、二重課題・多重課題の連続という脳トレ要素も含み、脳の機能向上に期待が持てます。
小さなうちからピアノを弾いて、ワーキングメモリを鍛えていきましょう。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27