学童は何年生まで?保護者が知りたいこと9つと学童以外の過ごし方とは
教育(小学生)
2021.07.09
目次
目次
学童は何年生まで通えるのか?
共働きのご家庭、または留守のご家庭の小学生の子供に対して児童館や学校の余裕教室、公民館などを利用して放課後に遊びや生活の場を与えてくれるのが学童です。
学童は、基本は小学校一年生から三年生までですが、その他健全育成上支援を必要とする子供は四年生以上も対象となっています。
出典:放課後子ども教室と放課後児童クラブの連携|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2015/03/16/1355830_5.pdf
学童の種類
小学校の学童の種類には、公立・民間・塾を兼ねた学童などがあります。学校の余裕教室を利用する場合は、公立の学童になります。
民間の学童は、保護者自身によって構成された組織である父母会や運営委員会・任意団体や個人設置の施設です。また、塾やフィットネスクラブ、英会話教室が合体して設置・運営されている施設もあります。
学童も待機児童が増えている
小学校の学童保育に入所申し込みをしているのに入れない子供たちを「待機児童」といいます。学童には定員や規模に定めや基準がないため、この待機児童が増えています。
待機児童の現状に関しては学童の大規模化が拡大してきており、申し込み方法などもさまざまであるため自治体が把握しきれていないのが現状ですが、年々増加の傾向にあると言われています。
学童について保護者が知りたいこと9つ
ここからは、学童について保護者が知りたいことについて解説していきます。
今回は、長期休みでも利用できるのか、学童は夕食を出してくれるのかを始めとした9項目をピックアップしていきます。学童についてご興味がある方は、参考にしてください。
1:長期休みでも利用できる?
夏休み、冬休み、春休みなどの長期休みでも利用はできます。土曜日も同じく利用でき、保護者の仕事の時間を考えて8時間以上開所しているところが多くあります。
長期休みも土曜日と同じく8時30分ごろに開所で、18時~19時までに帰宅させる場合が一般的です。
出典:「放課後子どもプラン」の概要|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/103/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/10/09/1351194_08.pdf
2:学童は夕食を出してくれるのか
公設公営の学童では、おやつは出しますが夕食は出しません。
ただ、「おうち学童」などにおいては「家族団らん食堂」と名付けて支援員と子供たちが一緒にご飯を作って、仕事帰りの保護者と一緒に食べるということを始めている施設もあります。
3:サービスは?
学童のサービスとは、保護者自身が互いに協力をして子育ての責任を果たせるように支援をするのがサービスです。
また、子供たちとは新入生歓迎会を開いたり、毎月一人一人の誕生日をみんなでお祝いする誕生日会を開いたり、保護者の方へのプレゼント作りなどさまざまな行事を用意しています。
4:学童の利用は何時まで?
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27