学習机の適切な大きさを考えるポイント9つ|おすすめの素材も紹介 学習机の適切な大きさを考えるポイント9つ|おすすめの素材も紹介 - 3ページ目 (5ページ中) - chokomana
ホーム >

学習机の適切な大きさを考えるポイント9つ|おすすめの素材も紹介

学習机の適切な大きさを考えるポイント9つ|おすすめの素材も紹介

長く使うためには、繊維板やメラミン化粧板など強度の高い素材にも注目しましょう。無垢材は、時間の経過と共に味わい深いものになっていきますが、傷ができやすく手入れが必要なため人を選びます。

7:パソコンやタブレットが置けるか

子供の学習内容は時代と共に変化しているため、近年幼児教育からタブレットを使う家庭もあります。

 

2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されたことにより、小学生もパソコンを使うことが当たり前になるため、パソコンやタブレットが学習机で置けるかどうかは大切です。

 

機器のサイズにもよりますが、幅120cm×奥行60cm程度の天板の大きさがあるとパソコンやタブレットが机に収まります。

 

出典:新学習指導要領のポイント(情報活用能力の育成・ICT活用)|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/05/21/1416331_001.pdf

8:予算は適当か

予算に関しては各家庭によって差が出てくるところですが、学習机は素材や大きさ、デザイン、機能性などで1万円~10万円以上するものなどさまざまです。使用期間を考えて予算を決めることが大切です。

 

リビング学習に適したシンプルでコンパクトな机であれば、3万円以下で購入できるタイプもあります。素材の値段が高いと呼ばれる無垢材の学習机の場合は、安くても4万円以上するでしょう。

9:設置場所に適した大きさか

学習机を購入するときに設置場所に適した大きさか、きちんと考えていないと、学習机が家の中の通路や窓を変に塞ぐ障害物になります。

 

机を置こうとしている場所のサイズ、その周辺の余裕を持たせたい空間の寸法などはきちんとメジャーで図っておきましょう。ゆとりある学習スペースがないと子供も落ち着いて勉強できません。

学習机に用意しておきたい機能8選

学習机を選ぶ上で、付属関連品について確認しておくことも大切です。次は、学習机に用意しておきたい機能8選について紹介していきます。

 

学習机に用意しておきたい機能には、デスクライト・収納・コンセント・ランドセル収納・かばん用フック・鍵付きの引き出し・デスクマット・ワゴン、などがあります。

1:デスクライト

勉強するときに暗い状態だと、集中力も途切れやすく視力の低下につながるため、デスクライトは必要です。子供の目を守るためにも、机の天板全体を均一に照らしてくれるような明るさに差が出ないデスクライトを用意しましょう。

2:収納

収納がない机はすっきりしていてデザイン性が高いというメリットもありますが、学校の教科書やノート、筆記用具など上手く整理できず、散らかりやすいというデメリットがあります。

 

サイズ感を気にせず収納できる方が良いため、引き出しに深さがある学習机がおすすめです。収納場所があれば、子供でも整理整頓できて、「あれがないこれがない」と慌てることもありません。無駄な行動が少なくなるため、勉強の効率も上がるでしょう。

3:コンセント

近年、小学校でもプログラミング教育が始まり、塾でもパソコンやタブレットを使用した授業を取り入れているところが増えています。これらの電子機器を使いやすいよう机にはコンセントがついているものが良いでしょう。

 

机にコンセントがついていない場合、延長コードを使用することになりますが、パソコンなど使用する学習が入ってくることを考えると、コンセント付きの学習机がおすすめです。

4:ランドセル収納

ランドセルの収納場所がないと、学校から帰宅してリビングや廊下などにそのまま置いてしまう可能性があります。しかし、学習机にランドセルを収納する場所があれば、子供も自発的に片づけられるようになります。

 

学習机の横にランドセルを掛けられる形になっているタイプがおすすめです。学習机についていれば、ランドセル収納場所がないからといって家具をむやみに増やす必要もありません。

5:かばん用フック

学校に持っていくのはランドセルだけではなく、荷物が多いときの手提げバッグや運動着袋、給食着袋などもあります。学習机にカバン用のフックがついていれば、バッグや袋をかけておくのに重宝するでしょう。

関連記事一覧

関連記事一覧へ