小学校の修学旅行にかかる費用はどのくらい?行く先や実施される内容の傾向とは
教育(小学生)
2021.07.09
mokuji_dummy
小学校の修学旅行で持たせるおこづかいの平均はいくら?
修学旅行で持たせるおこづかいは上限がある学校が多く、平均額は5,000円程度です。
また、小学校の修学旅行では自由行動の時間が短い場合も多いため、主な使い道は飲食やお土産になります。
あまり多くのおこづかいを持たせると、無駄な物をたくさん買ってしまう可能性があります。お金をやりくりする練習にもなるため、旅行に最低限必要なお金を渡す程度で良いでしょう。
3:準備にかかる費用
どんな旅行にも準備はつきものです。現地についてから、「あれがない!これがない!」と、子供が困らないようにしましょう。次に、準備の費用はいくら位かかるのか見ていきます。
小学校の修学旅行で持っていく物
旅行に行く前は、持ち物はあとまわしになりがちで、直前になって、焦って準備したりすることがないように早めに用意しておきましょう。
持ち物は、衣類の着替え、下着、パジャマ、傘やカッパなどの雨具を用意しましょう。
車酔いがひどい、体調を崩しやすいなどの子供には、薬や着替えやハンカチやタオルなどを多めに持たせるなど、その子に必要な持ち物を考えておいた方が良いでしょう。
そういった物が全て入るバッグやリュックサックなども必要です。現地で購入するお土産の分も考えると、行きでは中身に余裕があるぐらいのサイズが良いでしょう。
これらをそろえるのに、3,000円程度かけている方が多いです。
小学校の修学旅行費用の工面が難しい場合は?
修学旅行に行かせてあげたいけれど、経済的に苦しく修学旅行費の工面が難しいという場合はどうしたらよいのでしょうか。
そのような時は、国の制度を活用できることもあります。経済的に苦しくて生活保護を受けている、あるいはそれに近い家庭は、国の就学支援制度を活用することができます。
生活保護を受けていないし、「うちが援助を受けるのは難しい」と考える方もいるでしょう。しかし、意外と「受けられる」のがこの制度になります。条件に関しては自治体によって多少の違いがあります。一度、問い合わせてみることをオススメします。
また、援助を受けたことを小学校の友達に知られたくないという思いもあるでしょう。これについても、周りの人に知られずに制度を使うことができます。その場合は、子供に書類を預けるのではなく、自分で学校まで提出に行きましょう。
出典 : 就学援助制度について(就学援助ポータルサイト)|文部科学省
参照 : https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/career/05010502/017.htm
小学校の修学旅行に行く場所の傾向
では、修学旅行の行き先として、どこへ行くことが多いのか見ていきましょう。
・北海道ブロックでは、1位は洞爺湖、2位に東北地方周遊、3位に札幌
・横浜市を含めた関東ブロックでは、1位に日光、2位に京都・奈良、3位に鎌倉
・名古屋市を含めた中部ブロックでは、1位に京都・奈良、2位に東京、3位に伊勢・志摩
・九州・沖縄ブロックでは、1位に長崎、2位に福岡、3位に阿蘇山
上記のような結果でした。やはり全国的に、歴史的な場所であったり寺社・仏閣、自然などを見てまわるのが通例のようです。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27