小学生が不登校になる原因10選|解決に向けて保護者ができる対策7選 小学生が不登校になる原因10選|解決に向けて保護者ができる対策7選 - 4ページ目 (4ページ中) - chokomana
ホーム >

小学生が不登校になる原因10選|解決に向けて保護者ができる対策7選

小学生が不登校になる原因10選|解決に向けて保護者ができる対策7選

6:学校内に信頼できる先生や友人を作っておく

家庭環境に原因がある場合は、保護者の方で解決することができます。しかし、学校の中に原因がある場合は、保護者の目の届かない範囲にあり、原因に対して直接手出しができない場合もあります。

 

そのため、学校内の情報や、学校内での対応について、安心して任せられる人を作る必要があります。信頼できる先生やママ友などがいると、学校にある原因は解決しやすくなります。

7:学校以外の学習法を考える

不登校となった小学生を無理に学校へ行かすことはできません。また、必ずしも原因を解決して、再び小学校に通えるようになるとも限りません。

 

そのため、子供が不登校となった場合、子供が勉強を続けられるように、保護者は学校以外での学習環境を用意してあげる必要があります。

フリースクール

保護者はカウンセラーではないので、子供の不安やストレスを解消してあげたくても、思うようにそれらを解消してあげられない場合があります。

 

そのような場合にはフリースクールを頼ってみましょう。フリースクールでは専門家のカウンセリングによるケアをしています。それだけでなく、多くの場合で学習支援や小学校への復帰のサポートなどを行っています。

 

また、条件によってはフリースクールに通った日数を在籍校の出席日数とすることができ、小学校に通うことなく、その小学校を卒業できる可能性もあります。

適応教室

適応教室とは、教育委員会が設置している不登校となった子供たちを支援する施設で、小学校と同じように時間割で授業が行われます。

 

ただし、クラスは不登校となった子供たちだけが集まった少人数制です。学校の環境が原因で不登校となった子供にはあまり適していませんが、人間関係や人数の多い集団生活などにストレスを感じていた子供には適しています。

 

また、学校と連携して運営されていて、フリースクールと同様に適応教室への出席を、小学校の出席日数とすることもできます。

不登校専門の塾・家庭教師

人間関係やいじめなどが原因の場合、小学校には行きたくないが、それ以外の場面では生活に支障がないという子供もいます。そのような子供は学校で勉強ができないので、塾や家庭教師などで勉強を補っている場合があります。

 

ただし、子供が不安やストレスなどで他人と接することに敏感となっている場合には、不登校専門の塾や家庭教師の活用を検討しましょう。不登校専門であれば、不登校となった子供への接し方を理解しているので安心して勉強を任せることができます。

小学生向けの通信教育

不登校となった小学生の中には、人と接することに不安を感じて、家から出ることもできないという子供もいます。

 

そのような場合は、通信教育を検討してみましょう。現在では通信教育のサービスは充実しているので、子供に適したものを選んであげ、子供が安心して自宅で勉強できる環境を整えてあげましょう。

小学生の不登校を理解し最善の策を取ろう

不登校となる小学生の数は増加傾向にあります。そのため、保護者は万が一の場合に備えて、事前に知識を持っておく必要があります。不登校についての知識を事前に持っておき、子供にとっての最善策を取れるようにしておきましょう。

関連記事一覧

関連記事一覧へ