子どもが宿題がめんどくさいと感じる理由8つ|してはダメな行動も紹介
教育(小学生)
2021.08.06
目次
目次
子どもにとって宿題はめんどくさいが基本
子どもにとって宿題はめんどくさいものです。子どもが宿題をやらなくて困る保護者は多いのではないでしょうか。
しかし、たとえ大人になっても、やらなくてはいけないことについてあれこれ考え、めんどくさいと感じて後回しにしてしまうものです。子どもなら尚更、めんどくさいの筆頭である宿題を避けるようになるのは基本の行為だといえます。
子どもが宿題をする意味
学校では、なぜ宿題をするのか、その本質的な意味を子どもは教えてもらえません。宿題をする意味とは何なのか、疑問に思う子どももいるでしょう。
保護者が子どもから、「どうして宿題をやらなくてはならないのか」と聞かれた場合、何と答えればよいのでしょうか。2つご紹介します。
勉強をする習慣が身につく
日々宿題をこなしていくことは、勉強をする習慣づけになります。毎日勉強をすることが当たり前になった子どもは、保護者が言わずとも自発的に学習に取り組むようになります。集中して勉強をする習慣を身につけることで、基礎的な学力を向上させることができます。
反復することで知識を蓄える
宿題の内容は、授業で教わった知識を復習するものが多いでしょう。その日のうちに、習った内容を反復して、自分の頭でしっかりと理解していけば、知識を蓄えることができるようになります。
子どもが宿題をめんどくさいと感じる理由8つ
ここでは、子どもが宿題をめんどくさいと感じる理由について詳しく説明していきます。めんどくさいと感じる宿題には、そう思わせるような決まりごとがあります。
宿題をやりたくない子どもの気持ちを理解することで、保護者がどんな行動をすればよいのかがおのずと見えてくるでしょう。
1:宿題よりも遊びを優先させたい
子どもにとって、遊びは魅力的な誘惑となります。放課後、友達に遊びに誘われ、つい長々と遊んでしまい、宿題をやる時間が取れなくなる子どももいるでしょう。
しかし、まっすぐ自宅に帰ったとしても、ゲームやスマホなど他の誘惑が子どもを待っています。一度ゲームや動画視聴を始めてしまうと、なかなかやめられず宿題に取り組めなくなることもあります。
最近では、子ども部屋ではなくリビングで学習をさせる家庭もあるでしょう。保護者が目を行き届かせながら、子どもの集中力を保てるメリットがあります。一方で、リビングで他の家族がゲームやスマホを楽しんでいると、子どもが勉強するやる気を保てなくなることがあります。
2:宿題の量が多すぎたり少なすぎたりする
漢字の書き取りや計算問題など、数をこなすことで知識が定着する宿題があります。そういった宿題は出される量も多くなりがちで、子どもがめんどくさいと感じてしまう要因となります。
また、宿題の量が少なすぎる場合は、「後でやればよいだろう」とないがしろにしがちです。
どちらにしろ、宿題の量が子どものモチベーションに影響を与えている可能性があります。
3:代り映えのない単純作業の繰り返し
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27