学童保育に預けられる時間とは?預ける前に知りたい基礎知識5つを紹介
教育(小学生)
2021.08.06
mokuji_dummy
公立の学童保育の多くは小学校の敷地内や学校近くの児童館が使われています。そのため子どもにとって通いやすいなどのメリットがあり、多くの人が利用しています。
しかし、なかに就業終了時間が遅く、学校の近くの学童保育施設の閉所時間には間に合わないという人もいるでしょう。場合によっては、保護者の職場近くの学童保育施設の方が向いていることもあります。
3:一日のスケジュール例も参考にしてみる
学童保育の平日のスケジュールとしては、おおよそ14時半ごろ授業が終わったら、そのまま施設へ向かい、宿題や遊び、おやつ、自由時間、お迎えまで待機というのが基本的な流れです。
利用する学童保育施設により、お迎え待機時間には違いがあるので、保護者の勤務時間とお迎え時間が合うかは重要な判断基準です。また、活動プログラムとして習い事のようなものを取り入れている学童もあるので、内容をよくチェックしてみましょう。
塾と学童保育はどちらがおすすめ?
子どもが1人になる放課後の時間に、塾へ通わせる選択をする保護者もいます。学童保育では宿題をするよう「声かけ」はしますが、学習指導は行わないのが通常です。
高学年になれば20時ごろまで塾に居ることができるというメリットはありますが、毎日となると高額になります。そのため、「学童保育は安価で毎日預かってもらえて助かるけれど、学力が心配」という保護者向けに学童保育を兼ねた塾や、塾を兼ねた学童保育も人気です。
学童保育を利用する際に生じる問題点
小学生の子どもを学童保育に預けて家庭と仕事を両立しようと考えていても、保育園よりもお迎え時間が早かったり、そもそも学童保育の定員に達していて入れなかったりと問題は山積です。
また、都市部では狭い施設にすし詰め状態という学童保育もあり、そのせいで保育の質が低下しているといった声も聞かれます。
それでは学習や生活指導も行き届かないという理由で民間の学童保育を選ぶ人もいますが、公立よりも利用料が高額なため誰でも利用できるわけではありません。
子どもを学童保育に預けられる時間を知ろう
これまで保育園に預けて働いていた人は学童保育になると状況が変わるかもしれません。例えば、子どもが小学生になるとそれまで認められていた時短勤務が打ち切りになるケースもあります。
また、子どもが小学生になったら学童保育に預けて働こうと考えている人もいるでしょう。いざ利用を始めたら、お迎え時間に間に合わないなどのトラブルを避けるためにも、子どもを学童保育に預けられる時間を事前に知っておくことが大切です。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27