そろばん教室の月謝についての詳細3つ|全国的な平均相場と東京都・沖縄県の場合
教育(小学生)
2021.06.04
目次
mokuji_dummy
2:教材代も含む場合と含まれない場合がある
2つ目のそろばん教室の月謝の詳細は、「教材代を含む場合と含まれない場合がある」です。つまり、教材代が月謝に含まれている場合と別途支払う場合があると言う事です。安い月謝の教室では別途支払い、割高な月謝の教室では含まれている傾向があります。
教材代は月に約200〜500円です。しかし、年間にすると約2,400〜6,000円となるので決して安くはない金額です。また、教室によっては教材代とは別にテキスト代を支払う事がありますので、事前に各教室への確認は必須です。
3:入学金や設備費を別途としている教室もある
3つ目のそろばん教室の月謝の詳細は、「入学金や整備費が別」です。入学金も設備費も教室によって様々です。こちらは先述した教材代より高い金額ですので、事前の各教室への確認は必須です。特に、設備費に関しては入学後に知り、後悔する方も多くいます。
そろばん教室の入学金は約3,000〜3,500円です。また、設備費は夏場と冬場の冷暖房代として請求され、こちらも相場は約3,000円です。しかし、設備費は市民センターなど公共施設を使用している教室では請求されない場合もあります。
子供にそろばんを習わせるメリット7つ
ここまではそろばん教室の月謝についての3つの詳細についてお伝えしてきました。ここからは子供にそろばんを習わせるメリット7つについてお伝えしていきます。ぜひ読んで参考にしてみてください。
1:イメージやひらめきの力がつく
1つ目の子供にそろばんを習わせるメリットは、「イメージやひらめきの力がつく」です。
日本珠算連盟によると、有段者の方は珠算式暗算を行う際は右脳を使用していると言われています。問題解決や発明などのひらめきは右脳から発生する為、イメージやひらめきの力がつきやすくなるでしょう。
2:観察力が向上する
2つ目の子供にそろばんを習わせるメリットは、「観察力が向上する」です。ミスが許されないトレーニングを繰り返す事により、数字を注意深く読み取る能力が向上していき、それに伴い、数字を観察する行動が生まれます。
この数字を注意深く読み取るトレーニングが観察力の原点となります。その為、そろばんを学び続ける事により観察力が向上します。
3:集中力が身に付く
3つ目の子供にそろばんを習わせるメリットは、「集中力が身に付く」です。
そろばんの検定試験では制限時間に規定問題数をクリアしなければなりません。1級の掛け算を例にすると、6桁の数字と5桁の数字の積を求める問題ですので、計算過程では100回以上の指先操作を要求されます。
しかも、問題は20問ですので、掛け算の指先操作だけでも回数は合計2,000回です。一度もミスが許されない指先操作を制限時間の中で、これだけの回数を行うので集中力が身に付きます。
4:記憶力が鍛えられる
4つ目の子供にそろばんを習わせるメリットは、「記憶力が鍛えられる」です。暗算には右脳を使用する珠算式暗算と左脳を使用する算数式暗算があり、右脳を使用する珠算式暗算は処理した答えのパターン記憶を行います。
この処理した答えのパターン記憶を行うトレーニングは直観像として長く記憶にとどまると言われています。
こうしたトレーニングを繰り返す事により、珠算式記憶法が身に付くので、記憶力が鍛えられます。また、未就学児の時期から珠算式暗算を学んで繰り返す事により、珠算式記憶法がより身に付きやすくなります。
5:速く聴き速く読む力が付く
5つ目の子供にそろばんを習わせるメリットは、「速く聴き速く読む力が付く」です。そろばんには読上算と言うものがあり、これは読み手が読み上げる問題を聴き取り、正しく計算すると言うものです。その為、速く聴く力が付きます。
また、数字をブロック毎に速く読み取り計算する学習方法もあります。こちらの学習方法により、速く読む力が付きます。
6:情報処理能力が向上する
6つ目の子供にそろばんを習わせるメリットは、「情報処理能力が向上する」です。現代の情報化社会において、瞬時に自分にとって有益な情報とそうではない情報とを判断し、処理する必要があります。そろばんではその必要か否かの判断や情報を処理する為の能力を数字による情報処理トレーニングで行っています。
そろばんによる情報処理トレーニングとは、数字をミスなく速く読み取り、右脳で瞬時に処理を行い、左脳で正確な数字情報に変換すると言うインプットからアウトプットまでを行うと言うトレーニングです。
7:楽しく学べる
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27