読書感想文書き出しパターン6選!きっかけやあらすじなどを使った例を紹介 読書感想文書き出しパターン6選!きっかけやあらすじなどを使った例を紹介 - 2ページ目 (2ページ中) - chokomana
ホーム >

読書感想文書き出しパターン6選!きっかけやあらすじなどを使った例を紹介

読書感想文書き出しパターン6選!きっかけやあらすじなどを使った例を紹介

読書感想文を書き始めたけれど、書くことがなくて文字数が埋まらない、まとめ方がわからないという子供もいるでしょう。

書き出し以外にも、読書感想文には書き方のポイントがいろいろあります。ここからは、内容のふくらませ方とまとめの書き方を紹介します。

内容のふくらませ方

読書感想文は文字数が決まっていることが多いですが、書くことがない場合には内容をふくらませましょう。面白かったと思った場合には、ただ面白かったとだけ書くのではなく、どこがどんなふうに面白かったのかを具体的に書くことが大切です。

登場人物を自分や周囲の人と比べてみたり、体験談を盛り込んだりすると、内容がふくらむだけでなく説得力が増します。書くことがないからといって、あらすじをダラダラと書いて文字数稼ぎをするのはやめましょう。

まとめや締めくくり文の書き方

読書感想文の最後に書くまとめや締めくくり文には、本を読んで自分が強く感じたことや作者が伝えたかったことなどを書きます。無理に良いことを書こうとせずに、思ったことを素直に書けば大丈夫です。

もし悩んだ場合には、本を読む前と読んだ後では考え方がどう変わったのかを書くのがおすすめです。本を読んでどんなことを学んだのか、学んだことを今後どのように活かしていきたいのかといったことを書きましょう。

読書感想文をまとめるコツ

読書感想文を上手くまとめるためには、読書感想文に盛り込む材料を集める必要があります。以下の中見出しでは、読書感想文の材料の集め方のコツを紹介します。

本を読みながら、気になる部分に付箋を貼ったり思ったことをメモしたりしておくと、本を何度も読み返さずに済むでしょう。

書きたいことをノートにまとめる

読書感想文を書くときには、いきなり原稿用紙に書くのではなく、まずは書きたいことをノートにまとめます。いきなり原稿用紙に書くと、何が言いたいのかわからない文章になったり、文字数が足りなくなったりするからです。

本を読んだきっかけ、物語のあらすじ、心に残った場面やセリフ、学んだことなど、思いついたことを書き出していきます。そこから読書感想文に入れる情報をピックアップして、書き出しからまとめまでの流れを考えましょう。

保護者と子供で対話する

感想を文章にできない子供もいますので、その場合は保護者と子供で対話して感想を引き出してあげます。「どの場面が面白かった?」「どの登場人物と友達になりたい?」「どうしてそう思ったの?」など、いろいろ質問してみましょう。

感想がなかなか引き出せない場合には、思ったことが上手く言葉にまとまらないといったこともあり得ます。まず保護者自身がその本を読んで思ったことを伝えてみると、つられて子供も思ったことを言葉にしやすくなるでしょう。

子供と一緒に読書感想文の書き出しを考えてみよう

読書感想文の書き出しには正解がありませんが、定番のパターンがいくつかあります。そのパターンを頭に入れておけば、書き出しに悩むことがなくなるでしょう。定番のパターンを参考にして、子供と一緒に読書感想文の書き出しを考えてみてください。

関連記事一覧

関連記事一覧へ