小学生でも友達関係で悩むって本当?家庭でできる6つの対策も紹介
教育(小学生)
2021.03.05
目次
mokuji_dummy
3:人と接するときに境界線があることを教えておく
仲が良い友達であれば、何でも話せるという子供もいます。しかし、どれだけ仲が良い友達でも、話せないこともあると考える子供もいるでしょう。人と接する際の境界線は人によって異なります。
もし、この境界線のことを子供が理解できていないと、自分は友達に信用されていない、裏切られたなどと、勘違いをして悩んでしまう可能性があります。
このようなことを防ぐためにも、自分と友達には見えない線があり、その線の引き方は人によって異なることを教えておきましょう。
4:得意なこと・好きなことを見つける
子供にはスポーツや音楽、お絵描きなど、自分にとって得意なものを見つけられるようにしておいてあげましょう。
自分の得意なことがわかっていれば、これは誰にも負けないと自信を持つことができます。自分に自信を持てることで積極的な行動ができ、うまく人間関係を保つことができたりもするでしょう。
また、周囲からその得意なことを認められたり、得意なことをきっかけに友達関係を作ったり、維持したりなどできることもあります。
5:全ての家庭が同じではないことを理解する
子供が友達関係でトラブルに巻き込まれないように、事前に保護者がいろいろなことを子供に教えておくことは重要です。しかし、子供が保護者に教えられた通りに行動をしていても、友達関係のトラブルを防げるとは限りません。
子供の教育方法は家庭によって異なります。そのため、教育方法の違いによってトラブルが避けられないことを保護者はあらかじめ理解しておく必要があるでしょう。このことを理解しておかないと、保護者が解決しなければいけなくなった場合に、正しい対処ができなくなります。
6:学校以外での友達を作るようにする
子供は1日の大半を学校で過ごすため、学校で仲の良い友達をたくさん作ることは重要です。
しかし、学校だけで友達を作ってしまうと、学校でトラブルに巻き込まれてしまった際に、子供が自分の居場所を失ってしまう可能性があります。
そのため、子供には習い事やイベント、保護者同士の繋がりなどによって、学校以外の場所での友達作りもできるようにしてあげましょう。
各学年の友達関係の特徴とは?
小学校になると、子供が友達関係で悩むこともあります。そのため、子供が友達関係で悩んだときに保護者は正しい対処や対策をするためにも、子供がどのような友達を作っているのか把握しておくことが望ましいです。
また、小学生は学年によって作る友達にいくつかの特徴があるので、子供の友達関係を把握しておくためにもその特徴も把握しておきましょう。
低学年の場合
小学校の低学年のうちは、子供がまだ複雑な人間関係を意識することがありません。そのため、小学校の低学年の友達関係の基準は一緒に遊びやすい、一緒に遊んでいて楽しいなどが基本となります。
近くにいる子と友達になりやすい
小学校の低学年の子供は一緒に遊びやすい子供が友達になることが多いです。そのため、近所の子供や学校で席が隣の子供、保護者の繋がりでよく会う子供などの距離が近い子供と仲良くなる傾向が強いです。
高学年の場合
小学生の高学年になってくると、他人の性格を判断できるようになってきます。また、自分の性格のことも理解できてくるようになるでしょう。そのため、ただ一緒に遊べるというだけでなく、気が合うかどうかも友達作りの判断基準となってきます。
気の合う子と友達になりやすい
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27