オルタナティブ教育とはどんな教育法?メリットや注意点を詳しく紹介
教育(小学生)
2021.02.05
目次
mokuji_dummy
4:考える力が身につく
オルタナティブ教育では、子どもの考える力が身につきます。
オルタナティブ教育を実施しているスクールでは、学習プランやイベントを、先生と子どもが話し合って決めるなど、子どもが主体となる自発的な学習環境が整っています。決められた教育を一方的に受ける学校教育と比べ、子どもの考える力が身につく可能性が高くなります。
5:教師と生徒で教育観のズレが少ない
オルタナティブ教育は、教師と生徒で教育観ズレが少ないのもメリットです。
オルタナティブ教育のスクールは、教師はそれぞれの教育法を理解し、それに沿った教育が行われています。そして生徒は、自分に合った教育法を選んで、スクールに入学します。
教師も生徒も、自分の選択した教育法を理解しています。そのため、教師と生徒の間で教育観のズレが生じにくく、双方が納得した上で教育が行われるのがメリットとなります。
6:体験型学習が多い
オルタナティブ教育は、通常の学校教育と比べ、体験型学習が多いこともメリットの一つです。
オルタナティブ教育では、総じて体験学習が多く取り入れられています。座学の授業だけでは学べないことを、実際に体験して身につけることができます。
生徒同士でグループやチームを組んで行う体験型学習も多く、一緒に取り組むことで、コミュニケーション力や協調性を育むこともできます。
オルタナティブ教育を検討する際の注意点5つ
オルタナティブ教育を検討する際の注意点を5つご紹介します。
オルタナティブ教育は、一般の学校教育とは異なる特徴を持つ教育です。そのため、その特徴をきちんと理解して選択することが必要になります。
1:全ての子どもにマッチするとは限らない
オルタナティブ教育は、掲げている教育理念や教育方針が学校ごとに異なります。子どもがその学校の雰囲気に馴染めそうか、一度は見学してから検討するのが良いでしょう。
また、体験型の学習よりも座学の方が得意な子もいます。そのような子には、一般の学校教育で行われる授業を受けた方が、より高いパフォーマンスを発揮できることもあるでしょう。
2:学費が高くなる傾向が強い
オルタナティブ教育のスクールは私設の学校のため、公立の学校と比べると学費が高くなります。学校によって金額が異なるため、ホームページや学校説明会などを参考に比較すると良いでしょう。
体験型の授業が多いのもオルタナティブスクールの特徴です。
一般的な小中学校の体験型授業としては、体育や音楽などが挙げられます。オルタナティブスクールでは農業や演劇、研究、手芸なども授業の一環として取り入れられています。
講義型の授業では、先生が一方的に話して、生徒はひたすら聞くだけです。日本の公立校では、きちんと話を聞いていなくても、最低限周りに迷惑をかけないように静かにしていれば良いとされている部分があります。これでは学習の効果はほとんど得られません。
一方で、体験型の授業では子どもが自分で考えて行動したり、実際に身体を動かしたりして学ぶので、子どもの身になりやすいでしょう。
3:導入している学校数が少ない
オルタナティブ教育は、導入している学校数が少ないことも理解しておく必要があります。
オルタナティブ教育のスクールは、日本ではまだまだ数が少ないです。自宅から通える範囲にスクールがあるとは限りません。
小さな子どもが一人で電車やバスを乗り継いで、遠くの学校に毎日通うのはかなり大変です。家の近くにないけれど、できればオルタナティブ教育のスクールに通わせたいという場合は、保護者が毎日車で送迎するという選択肢も考える必要があるでしょう。
4:認可校が少なく卒業資格を得られない場合がある
オルタナティブ教育は、認可校が少なく卒業資格を得られない場合があることを理解した上で検討する必要があります。
現在の日本のオルタナティブ教育のスクールは、無認可のところが多いです。無認可の学校に通っても、原則としていわゆる「一条校」の卒業資格が得られません。
ただし、学校によっては、在籍する地元の一条校と連携している場合があります。この場合は、オルタナティブ教育のスクールに通うことで、一条校でも「出席」の扱いにしてもらえたり、卒業資格を得ることができます。この点は地元の一条校に確認しておくと良いでしょう。
5:中学校以上の上級校併設が少ない
オルタナティブ教育は、中学校以上の上級校併設が少ないことも理解しておく必要があります。
オルタナティブ教育のスクールは、中学校や高校を併設しているところが少ないです。特に高校は学校の数が少ないため、受験をして「一条校」に進学するケースが多いようです。
先述のとおり、オルタナティブスクールと地元の「一条校」が連携している場合は、「一条校」の卒業資格を得ることができます。しかし、この場合でも「一条校」の内申点はつきません。
高校受験の際には内申点と試験の点数によって合否が決まります。いずれ高校に進学してほしいと考えているのであれば、仮に併設の中学校があったとしても、あえて中学校から「一条校」に通わせるという選択をするのも良いでしょう。
オルタナティブスクールを経験した後に「一条校」に通う場合は、学校内でのルールや授業のスタイルなど、あらゆる面で子どもがオルタナティブスクールとの違いに戸惑う可能性があります。
あらかじめ「一条校」についての情報を集めて、新しい学校生活のイメージを持たせてあげたり、ゆっくり時間をとって子どもの不安な気持ちを聞いてあげたりするようにしましょう。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27