小学生のキーボード練習におすすめのサービス11選|選び方もあわせて紹介
教育(小学生)
2021.01.04
目次
mokuji_dummy
キーボード練習やタイピングといっても、小学生のうちはまだ準備期間です。ですから、楽しみながらできるものを選んであげましょう。
上記で紹介したサービスは、子供向けになってはいますが、それぞれキャラクターや内容は違います。子供によって好みも違いますので、子供が気に入ったものから始めると良いでしょう。
4:費用で選ぶ
キーボード練習を無料のサービスを利用して自宅で学ぶこともできますが、子供向けのパソコン教室や、基礎から教えてくれるプログラミング教室で、有料で学ぶという選択肢もあります。
子供によっては、自分でゲーム感覚では身に付かない、自宅外で習い事としてきちんと教えてもらった方が真剣に取り組めるという場合もあります。状況に合わせて選びましょう。
5:ダウンロードが不要で練習できるか
子供用の練習用アプリが、ダウンロードが不要かどうかも重要なポイントです。子供たちが続けて練習してくれると良いのですが、飽きてしまうとダウンロードにかける時間や手間が無駄になるからです。
また、ダウンロードが不要のアプリは、Webサイトにアクセスするだけですぐに練習ができるので便利です。
小学生のキーボード練習におすすめのサービス11選
小学生がキーボードの練習をする際に、独学で学ぶ以外にも、専用のサービスを利用するという選択肢があります。小学生がキーボードにスムーズに馴染めるようなサービスを提供しているもの11つ紹介します。
1:皿打
単語の書いてある小人たちがお皿の上の食べ物を奪いに近づいてきます。小人に書いてある単語をタイピングすることで、お皿の上の食べ物を小人たちから守るというゲームをしながらタイピング練習をすることができます。
ストーリー的に低学年の小学生でも楽しめるものとなっていますので、レベルが簡単なものから選んで始めれば、1年生からでも楽しみながらキーボードの練習ができるサービスといえます。
2:寿司打
ローマ字タイピング入力の寿司打は、回転寿司に書かれた単語を、寿司皿が自分の前から流れて行ってしまう前に入力するというゲームタイプのキーボード練習サービスです。
この寿司打の良い点は、表示された日本語の下に記載されている単語に合わせてローマ字が表示されているのですが、それ通りにタイピングしても良いですし、違う表記でタイピングしても大丈夫な点です。
例えば、「ち」をタイプするときに、「ti」「chi」とどちらを打っても正解になります。小学生で習うローマ字の表記方法に合わせて、使いやすい方を使えるのがこのサービスのポイントです。訓令式・ヘボン式・日本式どれでも正解となります。
3:教えて!なるほど!インターネット
進研ゼミが子供向けにインターネットの使い方やパソコンの扱い方を説明するサイトです。インターネットを安全に使うためにも、パソコンの基本的な扱い方を習得するためにも、キーボードを触る前に親子で一緒に見ておくのもおすすめです。
パソコンマスターへの道というキーボードの練習ページでは、3年生から6年生までの各学年別に適した単語が使われています。各学年の中でも、初級編と上級編が選べるので、自分のレベルに合わせた練習ができます。
4:Popタイピング
表示された単語の下に、そのローマ字が表示されています。その通りに入力するとポップコーンがはじけます。POPタイピングに出てくる単語は小学校低学年には難しいものが含まれていますので、高学年の方がおすすめです。
また、「?」などの記号も出てきますので、キーボードに少し慣れていて、ステップアップを目指す小学生向きのサービスです。
5:バズ・ライトイヤー タイピングレンジャー
トイストーリーの人気キャラクターのバズ・ライトイヤーが出すミッションを、制限時間内にタイピングで挑戦していくというディズニーキッズ公式の子供向け無料キーボード練習ゲームです。
このゲームの良いところは、子供向けの単語がカタカナや漢字で表示されていること、その下に実際にタイプするローマ字が表示されていて、1文字タイプするごとに色が変わる点です。
漢字が使われているので、低学年では難しい面もありますが、絵柄が子供向けで、ローマ字を追ってタイプする練習であれば、学年や学習度合いを問わず楽しむことができます。
6:めざせ!タイピングマスター
パソコンメーカーでもある富士通の子供向けタイピング練習サービスです。タイピングが全く初めての初心者向けのきほんコースから、じつりょくアップコースまで、じっくり学ぶことができます。
きほんコースでは、キーボードのどの位置に指を置くのか、どのようなキー配列があるのかが学べます。また、ステップアップすると、ローマ字打ちとかな打ちのどちらかを選んで練習することができます。
このサービスの良いところは、漢字が少ない点です。小学校低学年も意識した作りになっていますので、保護者と一緒に楽しみながらタイピングができます。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27