IQとEQの違いとは何か?それぞれの5つの特徴と高める方法を紹介!
教育(小学生)
2021.01.04
目次
mokuji_dummy
IQの高い人にはものごとの本質を追求するタイプが多く、「好奇心が強い」という特徴もあります。普段から思考する癖がついているため、「なぜだろう?」と疑問を持つことが多々あり、自分が興味を持ったことについては徹底的に調べ上げ、知識を深めていきます。
また、様々なものごとに対して関心を寄せることから、幅広い分野で豊富な知識を身に付けている人もたくさんいます。
EQの高い人の特徴1:対人能力の柔軟性が優れている
EQの高い人には、「対人能力の柔軟性が優れている」という特徴があります。自分の感情を認知する、「自己認識力」が高く、自分の感情を上手くコントロールできるからです。そのため、自分と異なる考え方を持つ人でも否定したりはせず、寛容に受けとめるでしょう。
さらに、相手を受け入れつつも自分の考えを伝えられるので、話し合いを上手にまとめる能力にも長けています。
EQの高い人の特徴2:ものごとのバランスを上手くとれる
「ものごとのバランスを上手くとれる」というのも、EQの高い人の特徴です。なぜなら、理性的に判断したり行動することができる、「自己規制」の能力が高いため、この行動にはこれぐらいの時間を割く、今はこれだけに集中するなど、ものごとを丁度良く調整できるからです。
そのため、勉強や習い事の予定表を上手に作ることができたり、勉強と遊びの時間をきっちり区別することができます。
EQの高い人の特徴3:集中力をコントロールできる
EQの高い人の特徴として、「集中力をコントロールできる」というのもあります。「自分は本当にコレがやりたい」「将来こんな人間になりたい」といった、本心からの目的意識を持っているので、目標を達成するために真剣に集中して努力できます。
また、自己規制ができるため、「集中したら周りが見えなくなる」ということはなく、その行動に集中すべき時とそうではない時をきっぱりと分けることもできます。
EQの高い人の特徴4:自分の強みと弱みを理解している
EQの高い人には、「自分の強みと弱みを理解している」という特徴もあります。というのも、自己認識ができているからです。自分が得意なものとそうでないものをしっかりとわかっていて、ありのままの自分を受け入れています。
また、自己肯定感が強いため、たとえ失敗したとしても、ズルズルと落ち込んだりすることはあまりありません。失敗からきちんと学び、次の機会で成功できるようにその経験を活かしていきます。
EQの高い人の特徴5:相手との境界線を明確化できる
EQの高い人は、相手との境界線を明確化できます。親しい間柄の場合、相手の問題を自分の問題でもあるように捉えてしまうことがよくありますが、ちゃんとけじめがつけられます。なぜなら自己認識力が高いので、自分や相手の感情に流されにくいからです。
自己規制ができ、客観的にものごとを判断するため、自分がやりたくないことや不可能なことは、相手に対してきっちり断ることができます。
子どものIQやEQを高める方法10個
「IQやEQの高さは、遺伝的なもの」と諦めていませんか。幼少期から適切な訓練をすると、IQやEQを伸ばすのに効果があると言われています。ここでは、子どものIQやEQを高める方法について、それぞれ5つずつご紹介します。
IQを高める方法1:保護者のポジティブな発言
保護者がポジティブな発言をすることで、子どものIQを高めることができます。なぜなら、ネガティブな言葉をかけられるよりもポジティブな言葉をかけられる方が、子どもは元気を与えられてやる気を伸ばす可能性があるからです。
子どもの言葉を別の表現で繰り返すこともポイントです。その際も肯定的な言葉を選びましょう。また、命令するよりも、お願いというように優しく頼むことも大切です。
IQを高める方法2:子どもの探求心を引き出す
IQを高める方法として、「子どもの探求心を引きだす」というものが挙げられます。IQを高めるには脳の発達を促進させることが重要であり、保護者が子どもの探求心を育てることが有効とされているからです。
子どもとよく関わり、子どもの探求心を上手に引き出して、脳の発達を促すようにしましょう。
IQを高める方法3:子どもに意欲を持たせる
IQを高める方法では、「子どもに意欲を持たせる」というものもあります。子どもの知的好奇心を刺激することがポイントになるでしょう。
まず、学びに対して「面白さ」や「楽しさ」を感じる機会を子どもに与えてあげましょう。そのためには、定評のある知育玩具で遊ばせたり、カリキュラムが充実した教室に通わせるといった方法があります。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27