小学生対象のサッカーセレクションを受けるメリット4つ!プロを目指せる!
教育(小学生)
2021.01.04
mokuji_dummy
サッカーセレクションを受けるメリット3:サッカーの楽しさを再認識できる
小学生がセレクションを受けるメリットとして、サッカーの楽しさを再認識できることがあげられます。
セレクションを受けに来ている子供たちは、真剣に考えプレーしている子が多いので、様々な意味で刺激になり、普段以上の力が引き出されることがあります。
また、お互い真剣に行うからこそ、あたらめてサッカーの楽しさを再認識でき、今後の練習へのモチベーションになります。
サッカーセレクションを受けるメリット4:コミュニケーション能力を鍛えられる
チームメートと一緒に試合をする場合と違い、セレクションの中で試合をする際は、お互いを知らない中で連携しプレイするので、普段以上に声を出したり、チームになったメンバーとコミュニケーションを取りながら、自分らしいプレイをアピールする必要があります。
自分がどのように立ち回ればよいのか、声をかけるタイミングなど常に考える必要がるため、コミュニケーション能力が鍛えられます。
サッカーセレクションのチームの選び方6つ
小学生のサッカーセレクションのチームの選び方があります。ここでは、選び方を6つご紹介していきます。
チーム所属後にかかる費用や練習場までの時間を事前に調べ、チームの方針や監督の評判、進路実績を確認することで子供に合ったチームなのかを知ることができます。
また、高校サッカーからプロになった選手も多数おり、Jリーグ育成組織だけ拘らず、子供の意見を尊重し選ぶことが大切です。
サッカーセレクションのチームの選び方1:費用を見積もる
小学生のセレクションのチームを選ぶ上で、必要な費用を見積もることは大切です。練習が始まれば、普段の練習にかかる月謝だけでは済まないからです。
練習場まで行く交通費、遠征費などの出費に加え、統一のユニフォームやジャージ代に加え、シューズなどの消耗品は数か月に一度新調する必要があります。
そういった費用を見積もった上で、無理のない範囲で活動できるチームを探しましょう。
サッカーセレクションのチームの選び方2:監督やコーチの評判を知る
セレクションのチームを選ぶ上で、監督やコーチの評判を知ることも大切です。セレクションに受かっても、チームのポリシーや監督の考え方に合わないと、試合で起用してもらえなかったり、自分の目指すサッカーができなくなる可能性があります。
チームのポリシーや監督、コーチの評判を事前に情報収集することで、本当にチームに所属することが子供のためになるのかを考える参考になります。
サッカーセレクションのチームの選び方3:練習場までの時間を確認する
セレクションに合格した場合は、練習場まで何度となく通うことになります。練習が終わってから、食事を取ったり、休息をしたりするのは30分以内が理想とされています。
また、毎日の生活が忙しくなるので睡眠時間を十分に確保するためにも、自宅から遠い練習場はおすすめできません。
セレクションを受ける前に、練習場までの時間を確認することは必要です。
サッカーセレクションのチームの選び方4:過去の成績や進路実績を確認する
チームを選ぶ上で、過去の成績や進路実績を確認することは大切です。なぜなら、その先のサッカーライフを考える必要があるからです。
チームに合流後、その先どのように進路を進めていきたいのか、セレクションを受けたチームのOB・OGが、どのような進路を選択しているのか、実績を残しているのか確認する必要があります。
試合の成績や活躍している選手の動向に注目することで、育成力やチームのつながりを確認することができます。
サッカーセレクションのチームの選び方5:Jリーグの育成組織に拘らない
Jリーグの育成組織は様々な魅力がありますが、チームの方針に合わなければ、試合に起用されず自分の目指すサッカーができない場合があります。Jリーグの育成組織に所属することが必ずしもその子の力を伸ばすとは限りません。
また、クラブからJリーガーになった選手や街クラブから高校サッカーに行きプロになった選手もたくさんいます。
Jリーグの育成組織に拘らず、子供に合ったチームを選ぶことが大切です。
サッカーセレクションのチームの選び方6:子供の意見も尊重する
チームに所属し、チームメイトと共に長く時間を過ごすのは子供自身です。チームの雰囲気やチームメイト、監督との相性もあるでしょう。
憧れの選手やチームがあるかもしれません。本人が過ごす環境や雰囲気も大切です。セレクションのチームを選ぶ上で、子供の意見を尊重することも必要です。
サッカーセレクションに必要な小学生の能力3つ
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27