野菜のDNAを取り出す自由研究の方法とまとめ方|ジュースでの実験も紹介
教育(小学生)
2021.01.04
mokuji_dummy
この自由研究は、題材や手順が少し複雑なので高学年向きの内容でしょう。子ども自身が、野菜からDNAを取り出して、観察できるように準備してください。
また、どうしてその作業をする必要があるのか、手順の意味が理解できるように助けましょう。
1:抽出液に洗剤や塩を使用するのはなぜか
DNAを抽出しやすくするために、洗剤や塩を使います。
DNAは、主に脂質で構成されている細胞膜や核膜の中にあります。その膜を洗剤で壊すことにより、DNAを溶かし出せるのです。食塩も、DNAを溶かしやすくしてくれますし、材料に含まれるタンパク質を沈殿させる働きもあります。
その結果、細胞膜の成分やタンパク質はろ過で取り除かれ、DNAが取り出しやすくなるということです。
2:無水エタノールを入れるのはなぜか
DNAは水には溶けていますが、冷えたエタノールには溶けにくい性質があるので、エタノールを使うことでDNAを取り出せます。無水エタノールは、水よりも比重が軽いため、静かに注ぐことでエタノールと水の2層を作れるのです。
3:DNAが現れる仕組み
抽出液中に溶けているDNAは、比重が小さいため、エタノールを加えることで上に浮き上がります。水には溶けていたDNAも、エタノールには溶けることができず、抽出液とエタノールの接触面からDNAが現れるという仕組みです。
タンパク質は比重が大きいため、浮かび上がりません。そのため、DNAだけを集められます。
DNAが現れる時に気泡が出ることもありますが、エタノールにもともと溶けていた空気が水と混ざったことで溶けきれなくなり、浮かび上がるDNAに付着したものです。
野菜のDNAを取り出す自由研究の方法やまとめ方を知っておこう
難しそうなイメージのあるDNAも、実際に目で見たり、手で触れたりできれば、子どもにとってぐっと身近なものに感じられるでしょう。自分で実験してみることで、DNAや遺伝子について理解する助けにもなります。
また、自由研究は実験するだけではなく、まとめ方も大切です。作業の手順や取り出したDNAの様子を、写真やイラストを使ってしっかりとまとめましょう。どうしたらDNAを取り出しやすくなるのかなどを、さらに考えることもできます。
家庭で簡単にできる実験で、子どもと一緒に自由研究を楽しみましょう。紹介した方法やまとめ方を、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27