小学生の自宅学習におすすめの教材14選!自宅学習をさせるときのコツとは?
教育(小学生)
2020.12.04
目次
目次
小学生の子供が自宅学習をやらない要因とは
子どもが自宅学習をやらない要因はいくつかあります。勉強の必要性を感じない、気が進まない、計画性がなくやるべきことがわからない、難しくて勉強が楽しめない、などの理由です。
また、嫌いなわけではないけれど、他にやりたいことが山ほどあって後回しになっていたり、視界につく場所にたくさんの娯楽の誘惑があって集中できないなどの要因が考えられます。また、いずれも勉強が習慣化していないことが大きな要因の1つです。
小学生に自宅学習をさせるときのコツ8つ
保護者が先生になりきったり、ゲーム感覚で勉強を楽しくする工夫をしたりします。
また、保護者の目が届く範囲で勉強できる環境を整えたり、勉強の時間配分を自分で決めさせることで自覚を促したり、ご褒美を決めることで小さな目標を作り、メリハリがある学習ができるよう心がけます。子どもによっては朝型に変えてみるのもいいでしょう。
ここでは、小学生に自宅学習をさせるときのコツ詳しくご紹介します。
1:先生になりきって明るく勉強を始めさせる
自宅学習をさせる上で、いつもの家庭から少し雰囲気を変えて、子どもに勉強へのスイッチを切り替えてもらうことも1つの方法です。
保護者が先生になりきって明るく勉強を始めさせるのもいいでしょう。
先生っぽい話し方に変えたり、子どもをさん付けで呼んでみたり、手をあげて答えてもらったり、時間を45分で区切るなど学校の雰囲気にまねて勉強するのも1つの手です。子どもが嫌にならない程度に楽しく明るい雰囲気でやりましょう。
2:時間配分を自分で決めさせる
小学生に自宅学習をさせるときには、時間配分を自分で決めさせるのもいいでしょう。
自分ですべてを計画して学習することは難しいにしても、何の教科を何時からやる、どのくらいやるなどの時間配分は、小学生でも自分で決めることができます。
また、すべて決められていると、やらされている感覚になりますが、自分で決めることで、自分が行動して取り組んだという自覚が生まれ、積極的に取り組めるようになります。
3:保護者の目が届くところで勉強させる
自宅学習をさせるときは、保護者の目が届くところで勉強させるのも1つのコツです。
低学年の子は特に、保護者と一緒にいるときの方が安心して過ごすことができます。不安を感じて勉強に集中できなくなるのを防いでくれます。また、勉強中にわからないことがあった場合、保護者に聞くことができ、さらに保護者も子どもの勉強の理解度の把握が容易にできます。
保護者と密にコミュニュケーションも取りやすいので、子どもとのきずなも作りやすくなります。
4:ゲーム感覚で勉強を楽しめる工夫を!
真面目にじっと座ってするだけが勉強ではありません。自宅学習をさせる際に、ゲーム感覚で勉強を楽しめる工夫をしてみるのもコツの1つです。
例えば、タイマーを使って時間までに終わらせる目標を持たせたり、兄弟で競わせたり、ときにはクイズ形式でやってみるのも面白いです。
ゲームのように、できるかできないかの瀬戸際のドキドキ感を楽しみながら行い、勉強が楽しいものと感じるようになれば勉強への苦手意識もなくなるでしょう。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27