小学生に読解力を付ける方法5つ|国語の問題から見る読解力を伸ばすコツ 小学生に読解力を付ける方法5つ|国語の問題から見る読解力を伸ばすコツ - 2ページ目 (3ページ中) - chokomana
ホーム >

小学生に読解力を付ける方法5つ|国語の問題から見る読解力を伸ばすコツ

小学生に読解力を付ける方法5つ|国語の問題から見る読解力を伸ばすコツ

次は、小学生に読解力を付ける方法5つについて紹介していきます。読解力のメリットが分かったところで、具体的に身に付けていく方法を試していきましょう。

小学生に読解力を付ける方法には、読解力が苦手な原因を探る・正確に音読する力を付ける・問い直しと読み直しをする・口頭で発問する・読書習慣付けさせる、などがあります。

読解力を付ける方法1:読解力が苦手な原因を探る

読解力を付ける方法は、読解力が苦手な原因を探ることです。

苦手な原因はその子によって異なりますが、例えば、本を読むことが嫌い、文字に触れる機会が少ないことです。

普段からテレビや動画、ゲームなど、わかりやすいものに触れている機会が多く、深く考えることが嫌い、読み解くところまで考えるのが億劫というケースもあります。

読解力を付ける方法2:正確に音読する力を付ける

読解力を付ける方法は、正確に音読する力を付けることです。

読解力のない原因に、飛ばし読みの癖が関係していることがあります。飛ばし読みは単語で拾い読んでいくことをいいますが、重要な単語を飛ばすこともあるため、文章を深く読む能力を鍛えることが難しくなります。

音読は一言一句意識することができるため、飛ばし読み癖の矯正に役立ちます。焦らず丁寧に音読することを目指しましょう。

読解力を付ける方法3:問い直しと読み直しをする

読解力を付ける方法は、問い直しと読み直しをすることです。

子供は、本の中をそのまま読むだけでは読解力がつきません。読んだ後、そこから考えることが必要です。考えるには、問い直して本当に理解したか自覚すること、読み直して確認することはが重要になるでしょう。

問い直しと読み直しをすることで、話の前後関係や登場人物の状態を把握することができ、より深い理解へと変わります。

読解力を付ける方法4:口頭で発問する

読解力を付ける方法は、口頭で発問することです。

一方的な読み聞かせや、問題文の説明を続けても子供の読解力は伸びにくいでしょう。口頭で発問することで子供に深く考えるきっかけを与えます。

自分で考えて答えることで、言葉のもう一歩先にある内容を読み取る楽しさや、物事を深く考える思考力を育てることも可能です。本来学校の先生が授業の中で発問をしますが、家庭学習の場合は保護者が行い、子供の思考力を育てましょう。

読解力を付ける方法5:読書習慣付けさせる

読解力を付ける方法は、読書習慣付けさせることです。

子供が手に取って遊びやすいゲームやスマホでは、情報がわかりやすく表示されてしまうので、深く読み解く力が伸びません。

漫画でも良いので、活字に触れましょう。丁寧に文章を読む習慣がつけば、読解力も徐々に身に付いていきます。黙読だと飛ばし読みの率が高くなるので、できれば音読を心がけましょう。

読書と一緒に要約練習させる

要約は文章の重要な点をまとめて文章にすることであり、要約する際には重要な情報とそうでない情報を切り分けるため、読解力が必要になります。

基本的に、誰が・どこで・何をしたか・いつ・なぜ・どのように、という点を理解できれば要約可能です。読書と一緒に要約させる習慣をつければ、更に読解力向上を狙えるでしょう。

小学生の国語の問題から見る読解力を伸ばすコツ

小学生の国語の問題で「自分の子供には読解力が足りていない」と気付くことは多いのではないでしょうか。小さな子供のうちは成長の差として意識してこなかった保護者の方も、小学校に上がると差を感じてくることがあります。

小学生の国語の問題から見る読解力を伸ばすコツとして、説明文問題のコツと物語文問題のコツを紹介していきます。

説明文問題のコツ3つ

ここでは、説明文問題のコツ3つを紹介します。説明文問題のコツには、文章を論理的に考えさせる・重要な文章ポイントを分からせる・著者の文章に対する自分の意見を持たせる、などがあります。

説明文問題は、事実が書かれている文、筆者の主張が書かれている文、具体例が書かれている文に分かれています。

読解力を伸ばすコツ1:文章を論理的に考えさせる

読解力を伸ばすコツは、文章を論理的に考えさせることです。

論理的思考力とは、物事の根本的要素をまとめる力です。読解力は論理的思考の元伸びていくでしょう。

例えば、『桃太郎』は、桃太郎と犬・猿・キジで鬼退治をする話です。そのまま事実を言う形では「動物たちと一緒に鬼退治した」になりますが、論理的思考を活用すると「動物たちとそれぞれの個性を生かして協力し、鬼退治をした」と根本的要素をまとめることが可能です。

関連記事一覧

関連記事一覧へ