子供の創造力を鍛える方法9つ|創造力を鍛えるために保護者ができること 子供の創造力を鍛える方法9つ|創造力を鍛えるために保護者ができること - 3ページ目 (3ページ中) - chokomana
ホーム >

子供の創造力を鍛える方法9つ|創造力を鍛えるために保護者ができること

子供の創造力を鍛える方法9つ|創造力を鍛えるために保護者ができること

鍛えるために保護者ができること3:選択肢をいくつか用意してあげよう

子供が何も始められない時は、候補を出して選ばせましょう。

そもそも、遊びや創作を始めなければ、創造力を鍛えることはできません。子供が自由時間を持て余していたら、クレヨン・積み木・人形などを提示してあげましょう。その時、一番やりたいことで構わないので、先ず遊ばせることが大切です。

鍛えるために保護者ができること4:真似や模倣からでもOK

手本を見せてあげましょう。

子供が創作する時に、何もアイデアが出てこないと、先に進まなくなることがあります。これでは、つまらなくなってしまい、創造力を鍛えることはできません。

こんな時は、保護者の真似をさせるのがよいでしょう。「自分だったら、こんなダンスを踊るよ」「私は、鳥の絵をよく描いたよ」などと教えてください。ただし、毎回真似をさせるのではなく、一歩踏み出す勇気を与えるためです。

子供の創造力を鍛えるときの注意点2つ

子供の創造力を鍛えるうえで、何に注意しなければいけないのか、お悩みの方は多いのではないでしょうか。

今回は、2つの注意点をご紹介します。時代背景や、お小遣いの問題などをお伝えしていきます。

鍛えるときの注意点1:周りと比べないこと

現代の子供は、周囲との競争・関係構築が苦手になっています。

創造力を鍛えるのは、学校の勉強や、部活動とは異なります。自分なりに生き抜いていくためのトレーニングです。

特に現代は、社会が多様化し、保護者世代の価値観が通用しなくなっていることもあります。

闇雲に他の子供たちと比較するのは避けましょう。

鍛えるときの注意点2:報酬を動機付けにしないこと

創造力を鍛えるうえでは、過程を褒めることが、報酬になります。

お小遣い・玩具・美味しい食べ物など、報酬やご褒美を努力する理由にさせてはいけません。確かに社会に出れば、報酬のために活動することが多いです。しかし、それは社会集団にとっての常識として教えることであり、個性的な創造力を育むことには適していません。

また、お小遣いの場合、お金の価値観が理解しきれていないと、努力と欲を結びつける危険があります。

どうしても、報酬やご褒美をあげたい場合、努力している姿をちゃんと見ていたことを伝えましょう。賞や点数ではなく、過程を褒めてあげるのです。

創造力を鍛えて発想豊かな子供にさせよう

自分らしさを大事にできる大人へ育てましょう。

勉強ができるだけでは、人生を充実させることはできません。ご家庭での教育のカテゴリーに、創造力のトレーニングを取り入れてみてください。

子供の創造力が鍛えられる環境をつくっていきましょう。

関連記事一覧

関連記事一覧へ