小学校3年生の発達の特徴とは?学習レベルの変化やサポート方法も解説
教育(小学生)
2020.11.06
目次
小学校3年生は変化が見られる学年
小学校3年生頃になると友達との関係を重視し始め、好奇心が旺盛になり、それに伴って今まで親に頼っていたことも自分でやりたいと思うようになります。
友達の気持ちを理解しようと考えたり、自分の行動を反省したりする能力もつき始める時期です。それ故にお友達とのトラブルも増えていきます。
保護者としては心配が多くなります。今回は小学校3年生の発達の特徴5つと、小学校3年生のサポート方法についてご紹介します。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
小学校3年生では学習レベルが一気に上がる
算数に関していえば二等辺三角形や正三角形について理解したり、数量などを理解しグラフ、式などで表したり読み取ったりします。社会や理科の教科も増え、小学校2年生の頃よりも学習レベルが一段とアップします。
小学校3年生における学習レベルの3つの変化
小学校低学年から小学校高学年になる間の時期の小学校3年生は、心も脳も驚くほど成長しますし、学習のレベルが大きく変化します。
子供がこの変化に上手についていけるよう、保護者の方は学習レベルがどのように変化するのかを把握しサポートしてあげましょう。
これから小学校3年生における学習レベルの変化の特徴を3つご紹介します。是非参考にしてみてください。
学習レベルの変化1:教科書の文字サイズが小さくなる
教科書協会によると国語の教科書の文字の大は、小学校1~2年生は最大で22.8ポイント、小学校3~4年生では最大で17.8ポイントです。1ポイントは約0.37ミリなので22.8ポイントは一文字当たり約8.5ミリ、17.8ポイントは約6.6ミリです。
文章の難易度について言うと、難しい文章を読み取る力、つまり深く読みこみ共感する力が必要になります。
視覚的にも理解する面でも難易度が上がります。
学習レベルの変化2:教師が板書する内容が増える
学習レベルが上がるので教師が板書する内容が大幅に増加します。板書が増えるとノートに書き写すことが苦手な子供が増えます。
先生の話を聴きながら黒板を見てノートに写し書くという同時進行が苦手、全体を見るより局所的なところばかりに目がいってしまうなど原因はいくつかありますが、子供が板書をすることに一生懸命になり内容理解ができなくならないようサポートしましょう。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
沖縄で子供におすすめのプログラミング教室12選|必要な理由や選び方も解説 「子供にプログラミング教室へ通わせる必要はある?」「プログラミングを学ばせたいけど、沖縄でプログラミング教室はどこにあるのかな?」「沢山プログラミング教室があるけど、どこを選んだらいいのか分からない」このように、子供のプ...
教育(小学生)
2022.10.27