足し算の効率的な教え方のコツ9選|おすすめの教材も併せてご紹介!
教育(小学生)
2020.10.12
目次
mokuji_dummy
足し算の効率的な教え方のコツ3:和が10になる足し算から覚える
足し算の効率的な教え方のコツ3つめは、「和が10になる足し算から覚えさせる」です。
「0,10」「1,9」「2,8」「3,7」「4,6」「5,5」「6,4」「7,3」「8,2」「9,1」「10,0」の組み合わせの足し算は、すべて10になることをおはじきなどではじめに視覚で捉えて、実際に数を数えて理解させ、すべて覚えるようにしましょう。
和が10になる数字を覚えていれば、複雑な足し算の基本となるのでその後の計算がしやすくなります。
足し算の効率的な教え方のコツ4:筆算をしっかりと書かせる
足し算の効率的な教え方のコツ4つめは「筆算をしっかりと書かせる」です。
簡単な足し算であれば、暗記で答えを出すことが可能です。しかし、2桁以上の足し算となると計算の過程がしっかりと理解出来ていなければ、解くことができません。
計算ができるようになるまでは、なぜその答えになったのか、記録を残し、間違えた時にどこで間違えたのかを知るためにも筆算はしっかりと書かせましょう。
足し算の効率的な教え方のコツ5:応用問題に挑戦する
足し算の効率的な教え方のコツ5つめは、「応用問題に挑戦させる」です。
簡単な足し算ばかりだと解けるようになるとすぐにあきてしまい、勉強が続きません。ゲームのように少しずつ難易度を上げていき、応用問題に挑戦させるようにしましょう。
応用問題を解かせることで理解力が深まり、計算力や考え方が定着します。何よりも難しい問題が解けたときの達成感など、モチベーションに繋がるからです。
足し算の効率的な教え方のコツ6:繰り上がりを覚えさせる
足し算の効率的な教え方のコツ6つめは、「繰り上がりを覚えさせる」です。
簡単な1ケタの計算ができるようになったら、繰り上がりを覚えさせましょう。最初の頃は頭で解くのは難しいために筆算で理解させ、間違えた時は後からどこで計算ミスをしたかが解るように足し算の過程を必ず書くようにクセをつけさせましょう。
計算の過程を書くことで、見直ししたときに何で間違えたかを理解することで、計算ミスが少なくなってきます。
足し算の効率的な教え方のコツ7:計算ドリルで慣れさせる
足し算の効率的な教え方のコツ7つめは「計算ドリルで慣れさせる」です。
足し算は、何度も解くことにより計算力が定着します。足し算の計算方法を覚えたところで、ドリルやプリントで計算に慣れさせましょう。
繰り返し解くことで計算に慣れ、より早く解けるようになるため、自信がついてきます。
解くスピードも上がって来れば、時間を測ってゲーム性を持たせることで、集中力を高めることができ、算数好きになるでしょう。
足し算の効率的な教え方のコツ8:間違えた問題は理由を書く
足し算の効率的な教え方のコツ8つめは「間違えた問題は理由を書く」です。
間違えた問題は、なぜ間違えたのかその理由を書かせるようにしましょう。そのときにできなかったことを責めてはいけません。どこが解らないのか、その過程を知るためにも理由を書かせるようにしましょう。
間違えたことが悪いことだと思わせないようにし、どこが違っていたのかを声に出して説明してもらうようにし、説明ができたらほめるようにしましょう。
足し算の効率的な教え方のコツ9:2桁の足し算に挑戦する
足し算の効率的な教え方のコツ9つ目は「2桁の足し算に挑戦する」です。
10になる数字の組み合わせを記憶できていれば、繰り上げの足し算の考え方が解るようになります。どのタイミングで繰り上がるか理解できたら、2桁の足し算ができるようになるのです。
数字の合成と分解に慣れておくことで、2桁の計算が速くできるようになるので、毎日少しずつ学習させるようにしましょう。
できないからといって、無理にさせるのは禁物です。クイズを解くように楽しみながら挑戦させるのがコツです。できたら必ず褒めてあげましょう。
足し算を勉強する際におすすめの教材5選
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27