小学校で行われる懇談会に出席するメリット3つ!懇談会の内容とは? 小学校で行われる懇談会に出席するメリット3つ!懇談会の内容とは? - 2ページ目 (3ページ中) - chokomana
ホーム >

小学校で行われる懇談会に出席するメリット3つ!懇談会の内容とは?

小学校で行われる懇談会に出席するメリット3つ!懇談会の内容とは?

小学校で行われる懇談会の内容1:挨拶・自己紹介

年度初めの懇談会では挨拶と自己紹介が行われます。小学校高学年にもなると顔見知りの人も多くなるため、改めて自己紹介をせずとも良いと思っている方もいるでしょう。

しかし、途中から転校してきた人や担任にとっては、誰が誰なのかわからないことも多く挨拶と自己紹介は大切なことになります。また、挨拶や自己紹介を毎年プレッシャーに思う方もなかにはいますが、懇談会での挨拶は簡単なもので良いのです。

挨拶・自己紹介のコツ

懇談会のときの挨拶と自己紹介のコツです。一言で済ます場合は「○○の母です。一年間どうぞよろしくお願いいたします。」だけでも問題ありません。

もう少し長くするのなら「○○の母です。上に姉がいます。よろしくお願いいたします。」という子供の性格や兄弟の有無などをつけ加えます。また挨拶の時に「先日引っ越してきた」「働いている」といった事情を付け加えるのもおすすめです。

小学校で行われる懇談会の内容2:先生への質問

懇談会では先生へ質問することが可能です。そのため、保護者からは学習内容や日常生活についてなど、さまざまなことが先生に質問されます。

学習については「字が汚いときはやり直させた方が良いのか」や「音読は物語全てではなく段落ごとに区切って読ませても良いのか」といった宿題のことが多いようです。

そして、日常生活の場合は下校後、遊んでいるときの帰宅時間についてなど学校生活とは関係のないようなものまであります。

小学校で行われる懇談会の内容3:クラス役員決め

年度初めの懇談会ではクラス役員を決めることがあります。すんなり決まることもあれば誰も手を挙げない場合もあるため、その場の空気が重くなることもあります。

だいたいの学校では、一度クラス役員をすれば次年度から免除となることが多いでしょう。クラス役員は確かに大変ですが、知り合いが増えたり学校の情報が得られたりするメリットもあります。なかなか決まらないときは、子供のためと思い手を挙げてみてはいかがでしょうか。

小学校で行われる懇談会の内容4:悩みごとの相談

懇談会が悩みごとを相談する場となることもあります。例えば低学年の場合、明日の準備はどうしているのかについて話題となることがあります。自分でやらせなければならないが本当に任せて良いのか、親がやった方が良いのかといった悩みです。

悩みを相談することで、普段なかなか聞けない先生の回答や他の保護者の意見を聞くことができます。そのため、小さなことでも疑問に思っていれば相談することもおすすめです。

懇談会での注意点3つ

保護者と先生が子供たちのことについて話す場である懇談会ですが、どんなことでも話題にして良いわけではありません。

子供の学習のことや生活態度について話し合う場所にはなっていますが、子供のことを話すときには話題に気をつける必要があります。また、事情があり懇談会を欠席しなければならないときの対処法も覚えておきましょう。

懇談会での注意点1:欠席する場合はどうする?

小学校の懇談会は欠席しても問題はありません。保護者が懇談会を欠席する理由は仕事の都合や他の兄弟の都合、また体調不良などさまざまです。どんな理由で欠席する場合でも、事前に連絡帳で欠席することを伝えておく必要はありません。

懇談会の出欠は当日、教室の前に置かれている名簿を使って行われます。そのため、名簿に〇がついていなければ、欠席であることがわかるからです。

懇談会での注意点2:子供の愚痴を言わない

挨拶や相談の際に、子供の愚痴を言わないようにしましょう。自慢話もそうですが他の保護者がどのように受け取るかわかりません。

よその子供のことでも自分の子供のことでもうっかり愚痴をこぼしてしまうと、保護者間で後々まで噂話をされる可能性もあります。懇談会では相談事でも挨拶でも、場の調和を考えて話しましょう。

懇談会での注意点3:新一年生の懇談会にはなるべく出席する

新一年生の保護者はなるべく懇談会へ出席することをおすすめします。懇談会では先生に質問ができるため、新一年生の保護者は懇談会へ出席した方が良いでしょう。

新一年生の保護者は小学校生活を送るにあたり、学校へ聞きたいことや先生へ質問したいことが多いでしょう。懇談会はそうした疑問を先生に直接聞く良いチャンスといえます。

懇談会におすすめの服装

関連記事一覧

関連記事一覧へ