小学校のクラス替えの仕組み3つ|担任が決まる時期や保護者ができることとは 小学校のクラス替えの仕組み3つ|担任が決まる時期や保護者ができることとは - 2ページ目 (3ページ中) - chokomana
ホーム >

小学校のクラス替えの仕組み3つ|担任が決まる時期や保護者ができることとは

小学校のクラス替えの仕組み3つ|担任が決まる時期や保護者ができることとは

少し異なる小学1年生のクラスの決め方3つ

それでは初めて小学校に入学する際のクラス替えはどのようにして決められているのでしょうか。小学校2年生以降と異なり、教員側は入学してくる生徒のことはほとんど知りません。

では名前順などで適当に決められているのでしょうか。決してそのようなことはなく、実際は生徒たちのことをリサーチした上でクラス編成が行われています。ここからは小学1年生の最初のクラス替えにおいて考慮されている3つの点について紹介します。

1:幼稚園・保育園から伝えられる情報を参考にしている

教員側が生徒の情報を全く知らないのでは、クラス編成はともかく学習を円滑に促すことができません。そのため、教員として予め、その子供の性格や健康状態などを把握する必要があります。

卒園した幼稚園・保育園から生徒がどのような子供であるのか伝えられる情報を参考にしている場合があります。

2:実際に小学校の教員が園を見に行く

クラス替えの仕組み2つ目として、小学校の教員が実際に園に様子を見に行き、情報を得ている場合があります。

現地での環境や過ごし方を見ることで、クラス編成を進めやすくすることが目的です。また、現在では幼保小連携を推進しており、幼稚園・保育園と小学校の連携があることも珍しくありません。

3:誕生月の配慮や住んでいる地域の配慮

生徒の誕生月や住んでいる地域なども、クラス編成において配慮するポイントです。小学校1年生では、4月生まれと3月生まれでは子供の体格面や精神面において差が大きく、クラス内で平均化をはかるために配慮する必要があります。

入学後、子供は一人で登下校しなくてはならないため、通学時の不安が大きくなるでしょう。住んでいる地域を配慮することで、下校時になるべく一人で帰ることがないようにします。

上記のことより、誕生月や住んでいる地域を配慮することによってクラス内のバランスを保ち、安全に小学校に通学できるようにしているのです。

クラス担任の割り振り時期や決め方について

クラス担任の割り振りの時期は、先にクラスが決まった後の3月末であることが多いようです。学校によって違いますが、卒業式や修了式が終わってから決めることもあります。

また、どの教員がどのクラスを持つかについては、まず学年主任を決めた後に教員の経験や力量、健康状態などを考慮した上で、偏りがないようバランスよく割り振られていきます。

小学校のクラス替えで保護者ができること

自分の子供が人間関係で悩んでいたり、これからについて不安があるようなら、なんとかしてあげたいと思う方が多いでしょう。しかし、保護者が学校のクラス替えに積極的に意見することはできません。

クラス替えに関して保護者ができることは教員との情報共有です。しっかり教員と相談し、自分の子供に目を向けてもらうことが重要です。小学校のクラス替えをする際に、担任の先生に伝えておきたいことについてご紹介します。

担任が把握していないような揉め事があれば伝える

担任の先生と言っても、生徒全員の人間関係を把握することは至難の技です。そのため、1番近くで子供を見ている立場からの意見がとても重要となります。

特に生徒同士の揉め事に関しては学校生活の中だけではないので、子供の変化に気づいた場合は気兼ねなく担任の先生に相談しましょう。

また、問題があった場合、春休みまでには要望を伝える必要があります。ですが、その要望が必ずしも反映されるわけではありません。

1:SNSでの揉め事

現代ならではの問題とも言えるのが、SNSでの問題です、今では小学生の頃からLINEやTwitter、Instagramなどを活用する子供が増えてきています。

担任の先生が、生徒全員のSNSをチェックすることはかなり困難です。そのため、SNS上で生徒同士が揉めていても、学校側が気づかずにクラス替えになってしまうこともありますので、事前に相談をすることも重要です。

2:学校外での揉め事

関連記事一覧

関連記事一覧へ