【学年別】効率的な漢字の勉強方法6選!各学年で習う漢字の総数とは?
教育(小学生)
2020.07.31
目次
目次
小学生が卒業までに身に付けるべき漢字のレベルとは?
漢字が果たしている役割を十分に理解し、文章作成において漢字の役割を理解しながら使うことが大切です。小学校卒業までに、正しい漢字の読み書きができるようにしましょう。
音読みや訓読み、送り仮名や仮名使いを正しく理解し使えるようにします。正しい部首や書き順を身につけることも、漢字の力を身につけるうえで大切です。漢字検定の場合、10級から5級までが、小学校で習う漢字が出題範囲とされています。
小学生のお子様の学習にお困りの方は、「SS-1テラス~中学受験生&保護者サポート」がおすすめです。
「SS-1テラス~中学受験生&保護者サポート」は、難関国立や私立中学受験に精通したプロの講師がそろっています。また、生徒1人1人に対して、今取り組むべき学習に的を絞った提案を行っているのが特徴です。
小学生が漢字が苦手になってしまう理由とは?
小学校で習う漢字は、日常生活においても使用頻度が高いものばかりです。そのため、日常的に漢字と触れ合うことが大切です。漢字と触れ合う時間がないと、漢字の読み書きが苦手になってしまいます。
漢字を覚えるためには、最低でも3回は繰り返し書くことが必要です。漢字が苦手な子どもは、読書が苦手なケースも考えられます。日常的に漢字と触れ合う時間を設けることが、苦手を克服する第一歩です。
学年ごとで効率的な漢字の勉強方法6選
小学校の漢字を正しく学ぶためには、効率良く学習できる環境が大切です。漢字が苦手な子どもは、漢字の勉強方法が見出せずにいるケースが大半です。漢字を正しく覚えることができれば、成績アップも期待できます。
そこで、小学校の学年別に効率的な勉強方法をご紹介します。漢字が苦手な子どもと一緒に、取り組んでみてはいかがでしょうか?
効率的な漢字の勉強の仕方1:1年生の場合
小学校1年生は初めて漢字に触れ合う学年です。漢字が苦手にならないよう、日常生活に上手く取り入れてあげましょう。タブレットやパソコンを使いこなせるのであれば、アプリを使った学習が日常に取り入れやすいです。
書いて覚えることも大切なので、プリント形式で学ばせるのも良いでしょう。漢字は反復練習をすることで覚えることができますが、小学1年生のまだ学習習慣が身についていない子どもには退屈に感じられるかもしれません。学びを楽しむことができる通信教育も良いでしょう。
効率的な漢字の勉強の仕方2:2年生の場合
小学校2年生で習う漢字は、1年生よりも複雑になります。そのため、小学校1年生と同様、漢字を日常に取り入れた勉強方法が良いでしょう。
小学校2年生になると同じ音読みになる漢字を複数習うため、反復練習は欠かせません。反復練習で役立つのがプリントやドリルです。また、複雑な漢字が増えてくるので、1つの漢字を分解して学ぶのも良いでしょう。豆という漢字であれば、一、口、ソ、一と分解すると分かりやすいです。
効率的な漢字の勉強の仕方3:3年生の場合
小学校の漢字練習は、手本を見て書いて覚える反復練習が大切です。小学校3年生にもなると、プリントやドリルを使った反復練習が実を結びます。アプリを使った勉強も良いでしょう。
小学校3年生がつまずきやすい漢字のポイントは、ハネ・点・漢字で使われる横棒の本数間違いです。これらを克服するためにも、反復練習は欠かせません。また、使い慣れていない読みから、漢字を思い出せないこともあります。
効率的な漢字の勉強の仕方4:4年生の場合
6学年の中で、小学校4年生は習う漢字の数が一番多いです。そのため、小学校4年生から漢字の勉強が苦手になることも珍しくはありません。小学校4年生は、1年生から3年生までに習った漢字の復習が大切です。
今まで習ってきた漢字の復習と共に、漢字の構成を理解する必要があります。習う漢字が多い分、楽しく学べる通信教育やアプリが役立ちます。しかし、反復練習にはプリントやドリルも欠かせません。うまくバランスを取りながら、学習しましょう。
効率的な漢字の勉強の仕方5:5年生の場合
漢字は反復練習が大切ですが、書けば覚えられるというものではありません。漢字を覚えるためには、目的をもって学ぶことが大切です。漢字の意味を正しく理解し、正しい書き順で書けるようにしましょう。
アプリや教材学習も役立ちますが、反復練習にはプリントやドリルが重宝します。漢字を書く時のポイントは、早く書くことです。正しい書き順、漢字の意味をしっかり覚えましょう。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(中学生)教育(高校生)教育(小学生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27