小学校の登校時間より親の出勤時間が早いときの対処法9つ!防犯対策はどうする? 小学校の登校時間より親の出勤時間が早いときの対処法9つ!防犯対策はどうする? - 2ページ目 (3ページ中) - chokomana
ホーム >

小学校の登校時間より親の出勤時間が早いときの対処法9つ!防犯対策はどうする?

小学校の登校時間より親の出勤時間が早いときの対処法9つ!防犯対策はどうする?

出勤時間と小学校の登校時間のギャップを埋めるために、自宅とは別な機関を利用する方法もあります。そのために、ファミリーサポートを利用してもよいでしょう。

ファミリーサポートとは、自治体主体による運営で、地域の子育て世代のサポートをする組織です。援助を受けたい依頼会員と、支援を行いたい提供会員に区分されます。

サービス利用時間

ファミリーサポートは、乳幼児や小学生を中心に、子育てを行う保護者や主婦などに向けて、児童の送迎や預かりの依頼に対応しています。ファミリーサポートとして登録しているサポーターの自宅で過ごし、そこから登校させます。

料金や条件はバラバラですが、1時間500円~1000円前後で、サービス利用時間は7時~19時というのが一般的です。

登校時間より出勤時間が早いときの対処法3:いったん祖父母や親類に預ける

もし家族だけではなく、近所に祖父母や親類が住んでいるようなら、出勤時に一緒に家を出て、登校時間まで過ごさせるというのも一つの方法です。やはり親類が一番安心できる解決策です。

特に祖父母のほとんどは、孫のことを可愛がっているのが普通です。思い切って、いい意味で甘えてしまっても良いのではないでしょうか。

登校時間より出勤時間が早いときの対処法4:会社に説明をする

子供の小学校のことばかり先行しがちですが、もう一つ別な方法として考慮できることは、自分の勤め先の会社へ事情を話し、登校時間と出勤時間のギャップに関して相談してみましょう。

特に小1になったばかりの子供を、1人で自宅にいさせる時間があるのは、何かと心配なものです。せめて1年生の間だけでも、出社時間を遅らせてもらえないか、上司に話してみることで、意外と認められる可能性も考えられます。

登校時間より出勤時間が早いときの対処法5:小学校の昇降口はどの時間帯に空いているか確認する

通勤時間に合わせて子どもも学校へ行かせて、せめて昇降口だけでも開放してもらえるかどうかを確認してみるといいでしょう。

一般的に児童よりも、一足早く教師や用務員、警備の人などが学校に来ている可能性があります。教室にまだ入れないとしても、児童用の昇降口まで行っていれば、とりあえずは安心できるはずです。

登校時間より出勤時間が早いときの対処法6:あえて少し離れた登校班に入れてもらう

もし近所の登校班で毎朝通うというのなら、その決まった班ではなくて、あえて少し距離がある場所の班に入れてもらい、そこから登校させるという方法も考えてみてはどうでしょうか。

登校班のルールは学校によって違ったり、あるいは住んでいる地域の子供会で決めていたりします。小学生といえども、複数の子供が集まるので、子供同士の好き嫌いやいじめの問題も生じるため、場合によっては変更させてくれることがあるようです。

登校時間より出勤時間が早いときの対処法7:小学校側に事情を伝える

これは先述した、「昇降口」まで早めに行かせるのとほぼ同じですが、学校側に事情を説明しておいて、その具体的な策を小学校側に決めてもらうという方法です。

ほとんどの場合は、教室に早く入れるような措置になるようです。早く出勤している職員室の付近からでも、校舎に入れるような配慮も考えられます。特に複数の同じ状況の児童がいれば、許可が出やすくなります。

登校時間より出勤時間が早いときの対処法8:引っ越すことを検討する

小学校の登校時間と親の出勤時間に30分以上の違いがあり、あえて学校から離れている場所へ引っ越すという方法もあります。登校時間より30分前に家を出ることになるため、時間差を解消することが可能です。

ただし、実際は現実的ではない部分もあります。家を変えるのはリスクも高いですし、小学生の子が通学に30分以上掛けるというのも、かえって危ないことが増えます。経済的な余裕があるという方向けです。

登校時間より出勤時間が早いときの対処法9:学区以外の小学校に通わせてみる

出勤時間が早くて、子供よりも先に家を出なくてはならないことが悩みなら、思い切って学区以外の小学校への転校も考えてみましょう。例えば自分の会社近くにある小学校に通わせることで、一緒に家を出て、退社後も学童に立ち寄り一緒に帰宅という方法がとれます。

とくに私立小学校なら、スクールバスが巡回していることもあります。経済的余裕のあるご家庭なら、私立小学校という選択も視野に入れておきましょう。

小学校の登校時の防犯対策2つ

関連記事一覧

関連記事一覧へ