【学年別】小学校の時間割の特徴6つ|保護者が確認することについても解説 【学年別】小学校の時間割の特徴6つ|保護者が確認することについても解説 - chokomana
ホーム >

【学年別】小学校の時間割の特徴6つ|保護者が確認することについても解説

【学年別】小学校の時間割の特徴6つ|保護者が確認することについても解説

Array

小学校の標準総授業時間数

小学校の標準的な授業数は学年によって異なります。各教科や総合的な学習の時間の授業数、特別活動授業時数などを合わせて、総授業時数が決まるので、子供の年齢から標準授業数が分かります。

保護者がどのくらい子供が学校で授業を受けることになるのか把握しておけば、子供たちも保護者の理解のもと、安心して学校に通えます。

出典:標準授業数の在り方について|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/content/20200205-mxt_kyoiku01-000004708_9.pdf

自由研究特集!学年別に選べる小学生向けテーマ選び

なぜ授業時間が45分なのか

標準授業時間の45分は、文部科学省が設定している授業時間です。小学生が集中して取り組みやすい時間として設定した時間といえます。

授業時間が長すぎると、子供たちが疲れて集中力が切れることもあります。また、授業時間が短すぎると、教師が内容をしっかりと教えられないという問題が発生します。

小学校での1日の流れ10項目

小学校の1日の流れはどのようになっているのでしょうか。登校から下校まで、一般的な公立小学校を設定に1日の流れをご紹介します。

学校や地域によっては、1日の流れが異なることもあるので、保護者は流れを把握した上で、子供たちが通う学校の流れをチェックしてください。

1:登校

小学校では多くの場合、8時30分ごろに朝の会や朝の活動が行われます。その時間までに学校に到着できるよう、登校時間は8時ごろがいいでしょう。

家から学校が遠い場合や雨の日などの場合は、学校にたどりつく時間を考えて、早めに家を出ましょう。地域によっては、集団登校や保護者の引率で登校する場合もあります。

2:朝の会

授業が始まる前の8時25分~8時35分ころに朝の会があります。 朝の会は、1日の活動のはじめとして、生徒にやる気を出させることを目的としています。そのため、朝の会では、今日1日クラス全員で心がけることを教師が話したり、朝の歌をクラス全員で歌ったりします。

また、教師は生徒の健康観察を行い、連絡事項などを伝えます。なお、学校やクラスによって、朝の会の内容が異なることがあります。

3:午前の授業

午前の授業は、8時45分ごろから4回行われるのが一般的です。

学校教育法施行規則により小学校の授業時間は45分と定められており、授業の間には10分程度の休憩時間があります。この間にトイレや次の授業の準備を済ませます。

また、2時間目と3時間目の間に、「中休み」「業間休み」と呼ばれる20分程度の休み時間が設けられることもあります。

出典:別表第一(第五十一条関係)|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/content/1413522_001.pdf

4:休憩

授業の間に設けられている休憩は、5分から10分です。この間に、トイレに行くこともできますし、教室移動も行えます。また、2時間目と3時間目の間には、20分ほどの中休み休憩があります。

5:給食

関連記事一覧

関連記事一覧へ