保育園と幼稚園の違いとは?子どもを保育する目的やかかる費用を解説 保育園と幼稚園の違いとは?子どもを保育する目的やかかる費用を解説 - chokomana
ホーム >

保育園と幼稚園の違いとは?子どもを保育する目的やかかる費用を解説

保育園と幼稚園の違いとは?子どもを保育する目的やかかる費用を解説

Array

「保育園と幼稚園って何が違うの?」
「費用はどれくらいかかるのかな?」
未就園児がいる保護者の方は、たくさんの不安や疑問を抱えているのではないでしょうか。

 

本記事では、保育園や幼稚園の違いについてそれぞれの特徴や保育する目的、費用などの基礎知識の他、入園までのスケジュールや選び方のポイント、保育園から幼稚園に転園する時の注意点などを紹介しています。

 

保育園や幼稚園についての基礎知識を身につけて納得できる園選びをすれば、子どもも楽しく園生活を送れるでしょう。

 

保育園と幼稚園の違いについて知りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

 

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

保育園と幼稚園に通っている子どもはどっちが多いの?

子どもが生まれると保育園、幼稚園のどちらに通わせようかと悩む保護者の方も多いことでしょう。

 

令和元年版の内閣府の資料によると、0歳~2歳では未就園児が多数で、保育園児の割合は0歳が13.4%、1歳が35.3%、2歳が43.4%と次第に増えていきます。

 

幼稚園に入園できる3歳頃になると、未就園児は一気に減少して5.2%、保育園児が43.6%、幼稚園児は36.7%です。さらに4歳では保育園児が42.2%、幼稚園児が40.8%と差が縮まり、5歳では保育園児が40.7%、幼稚園児が43.2%と逆転する結果になっています。

 

このことから、5歳頃までには保育園か幼稚園のどちらかに通っている子どもが大多数であることがわかるでしょう。

 

出典:保育園と幼稚園の年齢別利用者数及び割合(平成30年)|内閣府
参照:https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2019/r01pdfhonpen/pdf/s2-2-2.pdf

保育園と幼稚園の違いとは?

保育園と幼稚園はどちらも就学前の子どもを預ける場所というイメージがあるため、同じような施設に思えますが、保育園と幼稚園では管轄や法律が異なるという明確な違いがあります。その他にも、子どもを保育する目的や費用などの違いもあります。

 

では、今からそれぞれの特徴について説明しますので、チェックしてみてください。

保育園の特徴

まず、保育園は所轄が厚生労働省で児童福祉法による保育施設になります。また、保育園の先生は保育士の資格を持っているでしょう。

 

一般的に共働きの保護者が子どもを預けているため、給食がついているのが特徴です。しかし、誰でも希望すれば入園できるわけではなく、自治体によって定められた入園基準をクリアできた家庭のみが利用できるようになっています。

幼稚園の特徴

一方、幼稚園は所轄が文部科学省で学校教育法による教育施設になります。また、幼稚園の先生は幼稚園教諭免許を取得しているでしょう。

 

給食は任意のため、園によってはお弁当を持参しないといけないこともあります。入園に関しては保育園と違って、決められた年齢になれば入園できるでしょう。

 

一般的に、保育時間が4時間程度と短く、夏休みなど長期休暇があるのも特徴です。また、保護者同士の関わりが強く、行事などの参加や準備などが平日になることが多いでしょう。

保育園で子どもを保育する目的

保育園で子どもを保育する目的は、仕事や病気などで子どもの保育が十分にできない親に代わって「保育」をすることです。栄養たっぷりの給食が出たり、昼寝などがあるのもそのためになります。

 

また、おむつ外しや連絡帳による日々のやり取りなど、保育園の方が生活面に関してきめ細やかなケアが受けられるでしょう。

幼稚園で子どもを保育する目的

関連記事一覧

関連記事一覧へ